- 報道発表資料
きこえる・きこえないにかかわらずアスリートと一緒にスポーツを楽しめる 「TOKYO FORWARD 2025 子供スポーツ体験教室 全4回」
第2回はデフサッカー with FC東京!
12月14日(土曜日)開催「デフサッカー体験教室」@東京ガス深川グランド(参加者募集)
世界陸上やデフリンピックで活躍するアスリートと、子供たちがきこえる・きこえないにかかわらず一緒にスポーツを楽しみながら、大会の多様な魅力に触れることのできる「TOKYO FORWARD 2025子供スポーツ体験教室」。
第2回は12月14日(土曜日)に「デフサッカー体験教室」として一般社団法人日本ろう者サッカー協会と、都と連携協定を締結しているFC東京に協力いただき、デフサッカー元日本代表を含むデフフットサル日本代表、FC東京の現役プロサッカー選手たちと一緒にデフリンピックを学び、デフサッカーを楽しむプログラムを開催いたします。きこえる人もきこえない人も、サッカーをするのが初めての人も日頃から練習に取り組んでいる人も、皆で参加できるプログラムとなっています。ご応募お待ちしております!
第2回「デフサッカー体験教室」実施概要
東京2025デフリンピック競技の一つで「音のないサッカー」の愛称でも呼ばれている「デフサッカー」。その特徴やデフリンピックについて学ぶとともに、元デフサッカー日本代表やデフフットサル日本代表、FC東京の現役プロサッカー選手たちと一緒にデフサッカーを体験できます。
きこえる人もきこえない人もお互いにコミュニケーションの方法を考えながら、デフサッカーを通して、さまざまな個性や価値観を持つ人たちと協力し合う楽しさに触れることができます。みんなでゴールを目指す喜びを味わいましょう!
実施プログラム
- デフリンピックやデフサッカーについて学ぶ/ユニバーサルコミュニケーション技術体験
- 準備体操 with 東京ドロンパ&ゆりーと
- デフサッカー体験(きこえない状態でのドリブル・パス・シュート練習~ミニゲーム)
- 参加者全員での記念撮影
実施概要
日時
2024年12月14日(土曜日) 10時00分~12時00分
場所
東京ガス深川グランド(東京都江東区猿江2-15-10)(外部サイトへリンク)
※アクセス 都営新宿線および東京メトロ半蔵門線「住吉駅」下車B1出口より徒歩約5分
参加者
小学1~6年生 50名程度(聴者・ろう者混合)
主催
東京都
協力
一般社団法人日本ろう者サッカー協会、FC東京
ゲスト
デフフットサル男子日本代表
2024年3月にトルコ・エルズルムで行われた冬季デフリンピックで、史上初の銀メダルに輝いたメンバー。元デフサッカー日本代表や東京ゆかりパラアスリートなど、以下の選手たちに参加いただきます。
(C)JDFA 土屋祐輝(つちやゆうき)選手 東京ゆかりパラアスリート |
(C)JDFA 宗澤麟太郎(むねさわりんたろう)選手 東京ゆかりパラアスリート |
(C)JDFA 折橋正紀(おりはしまさのり)選手 |
(C)JDFA 設楽武秀(したらたけひで)選手 元デフサッカー日本代表 |
(C)JDFA 藤井健太(ふじいけんた)監督 |
FC東京
東京都をホームタウンとするJリーグ加盟のプロサッカークラブ。
以下3名の現役プロサッカー選手とともに、チームマスコットの「東京ドロンパ」も登場します。
※当事業はFC東京(東京フットボールクラブ株式会社)と東京都が2023年3月27日に締結した
包括連携協定「ワイドコラボ協定」に基づき実施しています。
(C)FC TOKYO 岡哲平(おかてっぺい)選手 |
(C)FC TOKYO 小林将天(こばやしまさたか)選手 |
(C)FC TOKYO 東廉太(ひがしれんた)選手 |
(C)FC TOKYO 東京ドロンパチームマスコット |
参加者募集概要
募集対象
小学1~6年生 50名程度
※手話言語通訳を実施しますので、きこえる・きこえないにかかわらずご参加いただけます。
※応募者多数の場合には抽選により参加者を決定し、申込フォームに登録されたメールアドレスに結果を連絡します。
応募締切
2024年12月8日(日曜日) 23時59分まで
申込フォーム
特設ホームページ「TOKYO FORWARD 2025」内イベントページより
※個人情報は「個人情報の保護に関する法律」及び「個人情報の保護に関する法律施行条例」に基づき適正に管理します。
参加特典
「キャプテン翼」スペシャルイラストシールをプレゼント!!
この度、より多くの方々に東京2025デフリンピックに親しんでいただけるよう、「キャプテン翼」の原作版権の運用・管理を行っている株式会社TSUBASAと協定を締結しました。
大会競技の一つにもなっているサッカーを題材にし、国内・海外問わず、多くのファンを抱え、世界中で活躍するサッカープレイヤーにも大きな影響を与えた翼君とともに、大会を盛り上げていきます。
備考
- 参加費は無料です。ただし、参加に伴う交通費は自己負担となります。
- 駐車場の用意はございません。公共交通機関(電車・バス)をご利用ください。
※近隣商業施設などへの駐車はお控えください。 - 会場内では、東京都や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定です。会場内の参加者の皆さまが映り込む場合があり、イベントの様子を撮影した写真・映像等は東京都のホームページやSNS等および各メディアの媒体に掲載することがあります。
- 雨天の場合は、中止といたします。
「TOKYO FORWARD 2025 子供スポーツ体験教室」について
本事業は、世界の舞台で活躍するトップアスリートたちと、子供たちが一緒にスポーツを楽しめる貴重な機会を提供するプログラムであり、きこえる・きこえないにかかわらず参加できる、スポーツを通じて多様性と協力を体感できる場です。
大会の多様な魅力に触れるとともに、みんなで体を動かすことで、仲間と協力し合う楽しさから「一緒につくり、楽しむ」共生社会への気づきも体感してもらい、新しい発見やチャレンジへの意欲につなげてもらうことを目指します。
実施内容(全4回)
※第3回以降の詳細は後日あらためてご案内いたします。
第1回防災×デフリンピック
2024年10月6日(日曜日)@東京都立中央ろう学校 【実施済】
第2回デフサッカー体験教室
2024年12月14日(土曜日)@東京ガス深川グランド
第3回世界陸上体験教室
2025年1月
第4回(調整中)
2025年3月ごろ
※概要は特設ホームページ「TOKYO FORWARD 2025」内イベントページより
(参考資料)2025年東京開催世界陸上・デフリンピックについて(別添PDF:1,082KB)
本事業は、「推しスポーツProject」の一環です。
「推しスポーツProject」とは、2025年に東京で開催される世界陸上・デフリンピックの開催を機に都民が様々なスポーツに親しむ機会を創出し、スポーツの魅力に触れる中で「都民一人ひとりの好みや特性に合ったスポーツの楽しさ(推しスポーツ)」を発見してもらえるよう支援する取組です。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略16スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト