- 報道発表資料
生活文化スポーツ局
子供に万引きをさせない連絡協議会を開催します
都内における少年による万引きの検挙・補導は年々減少していたものの、令和5年は1061件と増加しています。そのうち、小学生による万引きは413件と依然多く、低年齢からの対策が必要となっています。また、万引きは子供の「非行の入口」とも言われ、子供が非行や犯罪に巻き込まれることを防ぐためにも、万引きをさせない対策は重要です。
都では、平成18年度から「子供に万引きをさせない連絡協議会」を設置していますが、この度、以下のとおり協議会を開催しますので、お知らせします。
日時
令和6年11月26日(火曜日) 午前10時00分から午前11時30分まで
開催方法
WEBによるオンライン会議
内容
- 報告
- ア 子供の万引き防止に関する都の取組(東京都)
- イ 東京都内における少年の非行(警視庁)
- ウ 昨今の状況も踏まえた若者を加害者にさせない都の取組(東京都)
- 協議
- ア 万引き防止啓発リーフレット補助資料について
- イ 万引き防止標語を活用した啓発物について
- 連絡事項
協議会委員構成団体等
別紙(PDF:312KB)のとおり
傍聴の申し込みについて
- 本会議は、WEB会議システム(Teams)を利用し、オンラインで傍聴いただけます。
- 傍聴を御希望の場合は、11月25日(月曜日)午後5時00分までに、以下事務局宛てEメールにてお申し込みください。
- 申込メールの件名は「【オンライン傍聴希望】子供に万引きをさせない連絡協議会」とし、本文に氏名、所属、受信可能なメールアドレス、電話番号を記載してください。
【子供に万引きをさせない連絡協議会事務局】
Eメール S1120302(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
記事ID:000-001-20250123-025701