- 報道発表資料
産業労働局, (公財)東京観光財団
令和6年度 東京都MICEシンポジウムの開催 国際会議等の参加者の満足度向上について考える
東京都及び(公財)東京観光財団は、MICE【注】誘致の意義や重要性、東京観光財団の支援制度等についてより多くの方々に知っていただくため、東京都MICEシンポジウムを開催します。
「国際会議等の参加者の満足度向上について考える」をテーマに、今後のMICE誘致に参考となるプログラムをご用意しています。皆様のご参加をお待ちしています。
【注】M:Meeting(企業系会議)、I:Incentive(企業の報奨・研修旅行)、C:Convention(国際会議)、E:Exhibition/Event(展示会・イベント等)の頭文字をとった総称
開催日時等
日時
令和7年1月22日(水曜日)10時00分~12時00分(受付開始 9時30分)
会場1)
八丈町多目的ホール「おじゃれ」(八丈島八丈町)
会場2)
ベイサイドホテルアジュール竹芝「飛鳥」(港区)
※2会場で同時中継を実施しますので、どちらの会場でもご参加いただけます。
定員
計300名 MICE関連事業者、都内在住/在勤/在学の方(事前申込・参加無料)
プログラム
第1部 基調講演
10時10分~10時50分
講演者1)
MPI Japan Chapter名誉会長 山本牧子氏
「参加者が満足するMICEのデザイン 海外参加者のニーズから探る満足度向上へのヒント」
講演者2)
東京女子大学教授 矢ヶ崎紀子氏
「国際会議等における感動品質とは 満足度向上と感動を目指そう」
第2部 パネルディスカッション
11時00分~11時50分
パネリスト
※五十音順
- 令和6年度東京都国際会議ボランティア事務局(株式会社会議工房代表取締役)関敦氏
- DMO芝東京ベイ事務局長 田中敦典氏
- 一般社団法人八丈島観光協会事務局長 田村真吾氏
- DMO東京丸の内専務理事 藤井宏章氏
- 東京女子大学教授 矢ヶ崎紀子氏
特別プログラム 八丈太鼓パフォーマンス
11時50分~12時00分
その他、竹芝会場において、八丈島の特産品を展示しております。
申込方法
ホームページ(外部サイトへリンク)よりお申込みください。(定員に達し次第、申込は終了)
記事ID:000-001-20250123-025752