- 報道発表資料
シン東京2050(仮称)策定に向けたご意見大募集 「12月13日時点」の分析結果についてお知らせします
ブロードリスニング【注】の手法により、令和6年11月22日(金曜日)から実施している意見募集について、令和6年12月13日(金曜日)までに寄せられた意見を対象に、AI技術を用いて途中経過を分析・可視化したデータを公開します。
なお、ご意見は12月20日(金曜日)まで受付しています。たくさんの御意見をお待ちしています。
【注】ブロードリスニング:AI技術を用いて膨大な数の意見を収集・分析・可視化する手法
本意見募集は(一財)GovTech東京アドバイザー 安野貴博氏の技術協力のもと実施しています。
記
1 分析の概要
(1)分析の対象
令和6年11月22日(金曜日)から令和6年12月13日(金曜日)までに寄せられた意見(Googleフォーム、Xの投稿など)
(2)対象件数
11,622件
(3)分析の方法
AIによる単純な意見の集約・分析・可視化
※以下の内容については、AIによって分析の対象外としています。
- 明らかに「あなたが思う2050年代の東京」に関する意見と無関係な内容
- 個人や特定の団体を誹謗中傷、財産等を侵害する内容
- 法律に反する意見、公序良俗に反する行為及び犯罪的な行為に結びつく内容
- 営業活動等営利を目的とした内容
- その他、本意見募集の趣旨に合致しないと判断した内容 など
2 分析の結果
分析結果の詳細は、ホームページからご覧ください。分析結果を快適にご覧いただくには横幅1200px以上の環境が必要です。
※一部の機能を制限し、ページの動作を軽くした分析結果はこちらからご覧ください。(スマートフォンからのご利用はこちらが推奨です。)
画面イメージ
3 意見募集の概要(令和6年11月22日付けの報道発表資料に追記)
当初の予定よりも期間を延長し、12月20日(金曜日)まで意見は受付しています。
以下のいずれかの方法により、御回答ください。たくさんの御意見をお待ちしています。
(1)Googleフォーム
政策企画局ホームページや東京都公式SNS(X,LINE等)に記載の専用Googleフォーム(外部サイトへリンク)から御回答ください。
(2)X(旧Twitter)での投稿
ハッシュタグ「#シン東京2050」または「#百合子に言っといて」をつけて投稿してください。
(3)YouTubeへのコメント
「東京都 Tokyo Metropolitan Government 」チャンネルに掲載した小池都知事定例記者会見(令和6年11月22日)(外部サイトへリンク)の動画にコメントしてください。
(4)Eメール
宛先 Eメール SIB0015000(at)section.metro.tokyo.jpにご送付ください。
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しています。
お手数ですが、(at)を@に置き換えて御回答ください。
(5)郵送(令和6年12月20日当日消印有効)
下記宛先に御送付ください。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都政策企画局計画調整部計画調整課 意見募集担当 宛