- 報道発表資料
スタートアップのグローバル展開支援 「X-HUB TOKYO」成果発信イベントの開催について
東京都では、都内スタートアップのグローバル展開を支援するための「X-HUB TOKYO」プログラムを実施しています。本事業では、海外アクセラレーターによるメンタリングや大企業・VC等とのピッチ会等の機会を提供する現地渡航を含むプログラムを実施し、都内スタートアップのグローバルな成長を支援するとともに、都内スタートアップと海外スタートアップの交流を促進し、都内スタートアップを取り巻く環境の多様性を高める取組みを実施いたしました。
このたび、今年度の成果発信イベントの募集を開始しますので、お知らせいたします。
イベントの概要
日時
令和7年3月17日(月曜日)16時00分~18時00分(開場15時30分)
※オンライン配信:同日16時00分~17時40分
場所
現地会場
CIC TOKYO(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)
オンライン
Zoom Webinar
募集期間
令和7年2月13日(木曜日)~3月17日(月曜日)正午
内容
基調講演
日本からグローバルスタートアップを創出する!
登壇者
東京大学 大学院工学系研究科 教授/産学協創推進本部 副本部長,一般社団法人日本ベンチャー学会 会長 各務茂夫氏
パネルディスカッション
OUTBOUND PROGRAM及びSCRUM PROGRAM 参加企業
海外展開への考え方/X-HUB参加の意義と各社の成果/今後の海外展開における展望 など
※一部内容が変更になる場合がございます。
ネットワーキング
現地参加者のみ
応募方法
公式ホームページのイベントページからご応募ください。
基調講演 登壇者
各務茂夫氏
東京大学 大学院工学系研究科 教授/産学協創推進本部 副本部長, 一般社団法人日本ベンチャー学会 会長
ボストン コンサルティング グループ、コーポレート ディレクションズ (創業パートナー)、およびハイドリック アンド ストラグルズ(パートナー)を経て、2004年からイノベーション・アントレプレナーシップの教授として東京大学の大学スタートアップ エコシステムの構築に従事。一橋大学卒。IMEDE(現IMDローザンヌ、スイス)経営学修士(MBA)、ケースウェスタンリザーブ大学(米国)ウェザーヘッド経営大学院で博士号取得。共著に“Clusters of Innovation in the Age of Disruption(2022年, Edward Elgar Publishing)”がある。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略11 スタートアップ都市・東京戦略 「スタートアップフレンドリーな東京プロジェクト」