1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 2月
  6. インターネット都政モニターアンケート結果 > Q7 犬及び猫へのマイクロチップ装着・登録状況
報道発表資料
政策企画局

犬及び猫へのマイクロチップ装着・登録状況

動物の愛護及び管理に関する法律により、令和4年6月からペットショップやブリーダー等の犬猫等販売業者は、犬又は猫を取得した場合、マイクチップを装着すること及び所有者の氏名等の所有者情報を登録することが義務付けられました。あわせて、犬猫等販売事業者以外の犬又は猫の所有者は、マイクロチップの装着に努めることが規定されました。
また、マイクロチップが装着された犬又は猫を取得した場合は、取得した日から30日以内に、所有者情報の変更登録を実施することが義務付けられました。

Q7 Q4で「犬」、「猫」を答えた方【注1】(現在、犬又は猫を飼っている方)にお聞きします。
マイクロチップの所有者情報について、変更登録を実施しましたか。多頭飼いの方は、あてはまるものをすべて選んでください。
この設問では、犬又は猫を「ペット」と表記します。

【注1】Q4の「犬」、「猫」それぞれの「1頭飼っている」「2頭飼っている」「3頭飼っている」「4頭以上飼っている」の選択肢

MA(n=57)

グラフの画像1

【注2】ペットショップ等以外から入手した例:自宅で産まれた、友人知人等から譲渡された、拾った 等

調査結果の概要

Q4で「犬」、「猫」を答えた方【注1】57人にマイクロチップの所有者情報について、変更登録を実施したか聞いたところ、『マイクロチップが挿入されていない(のべ計)』【注3】(50.9%)、『マイクロチップの挿入と登録等を実施している(のべ計)』【注4】(38.5%)、『マイクロチップを挿入しているが、登録等必要な手続きを行っていない(のべ計)』【注5】(8.8%)だった。
「所有者情報の登録(変更)が必要であることを知らなかった」(7.0%)は、1割に満たなかった。

【注3】選択肢1 (31.6%)、2(19.3%)の合計(のべ)
【注4】選択肢3 (17.5%)、4(7.0%)、5(7.0%)、6(7.0%)の合計(のべ)
【注5】選択肢7 (3.5%)、8(3.5%)、9(1.8%)の合計(のべ)

記事ID:000-001-20250508-041585