- 報道発表資料
大気情報提供アプリ「TOKYO大気情報」を配信します!
都は、都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現を目指して、大気環境改善対策や情報発信に取り組んでいます。この度、時間や場所によって変化する大気質の情報をより気軽に把握していただく手段として、スマートフォン向けアプリ「TOKYO大気情報」による微小粒子状物質(PM2.5)の情報提供を開始します。
都内では、PM2.5の環境基準を継続的に達成しておりますが、ご自身の周囲の大気環境をより身近に知っていただくため、ぜひご利用ください。
なお、本アプリは、ヘルシー・シティ・パートナーシップ(外部サイトへリンク)【注】の取組として推進しています。
【注】ヘルシー・シティ・パートナーシップ
- ヘルシー・シティ・パートナーシップは、ブルームバーグ・フィランソロピーズが、世界保健機関(WHO)やバイタル・ストラテジーズと提携して非感染性疾患(NCDs)や外傷を予防して人命を救うことに取り組んでいる74の都市からなるグローバルネットワークです。Partnership for Healthy Cities (ヘルシー・シティ・パートナーシップ)(外部サイトへリンク)
- 都は令和元年(2019年)に国内の都市で初めて本パートナーシップへ参画しました。
都民の安全・健康が確保された、より良質な都市環境の実現に向けて、「大気環境モニタリング」分野で活動しています。その一環として、専門性の高い蓄積データをビジュアル化することで、都民にわかりやく情報発信します。また、パートナーシップのネットワークの中で、参加都市と知見を共有することにより、国際社会への貢献を目指しています。
1 アプリの名称・アイコン・配信開始時期
アプリの名称
「TOKYO大気情報」
配信開始時期
令和7年3月5日(水曜日)
2 特徴
自分が居る場所の微小粒子状物質(PM2.5)の大気濃度を自動で取得して、一目で見ることが可能
3 微小粒子状物質(PM2.5)とは
大気中に浮遊している粒径2.5マイクロメートル以下の粒子状の大気汚染物質です。詳細は別紙(PDF:317KB)をご参照ください。
4 機能紹介
- スマートフォンの位置情報を基に、近隣の大気測定局に おける微小粒子状物質(PM2.5)の測定値から自分が居 る場所の大気濃度をリアルタイムで算出
- グラフ表示により過去に自分が居た場所の濃度を経時 変化で見ることが可能
- 最大365日分のデータを保存
- データの取得時に位置情報が取得できなかった場合、 バックアップとして再取得機能有り
5 仕様
対応OS
iOS バージョン17年3月1日以上
Android バージョン14以上
サービス提供範囲
東京都内(島しょ部を除く)
提供項目
微小粒子状物質(PM2.5)
微小粒子状物質(PM2.5)以外の項目を追加した際は、適宜お知らせします。
6 ダウンロード環境
次のストアより、ダウンロード可能です。(無料)
- ダウンロードやアプリ利用時の通信費は別途必要です。
- Apple及びAppleのロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Google Play及びGoogle Playロゴ並びにAndroidは、Google LLC の商標です。