- 報道発表資料
「先行プロジェクト」空飛ぶクルマを総合的に体験できるイベントの開催について
「東京ベイeSGプロジェクト」の実現に向け、中央防波堤エリアにて最先端テクノロジーを実装する「先行プロジェクト」を令和4年度から展開しています。このうち、「次世代モビリティ・空飛ぶクルマ」については、戦略的なロードマップを策定し、実装化に取り組んでいます。
この度、東京国際フォーラムにおいて、社会受容性向上を目的として、空飛ぶクルマの技術・東京都の取り組み紹介、社会実装されたユーザー視点でのVR体験・音の体験、受付から空飛ぶクルマに乗り込むまでの一連の搭乗体験等のコンテンツを展示したイベントを開催しますので、お知らせします。
1 日時・場所
- 令和7年3月17日(月曜日)12時00分~17時30分
- 令和7年3月18日(火曜日)~3月24日(月曜日)10時30分~17時30分
※最終入場 17時00分まで
※予約不要 入場無料
※混雑する場合は、入場までにお時間をいただく場合があります。
東京国際フォーラム ガラス棟地下1階ロビーギャラリー
(千代田区丸の内3丁目5番1号)
2 開催概要
“空飛ぶクルマ”をより身近に感じていただくために、ユーザー視点を含めた総合的な内容を展示します。
“空飛ぶクルマ”を学ぼう
飛び交う未来に向けて、必要な技術や現在の東京都における取組を紹介します。
“空飛ぶクルマ“の操縦を体験しよう
VRゴーグルを装着し、操縦士の視点から空飛ぶクルマの操縦を体験いただけます。
“空飛ぶクルマ”が飛び交う世界を体感しよう
VRゴーグルとコントローラーを装着し、空飛ぶクルマが飛び交う東京の空を体感いただけます。
“空飛ぶクルマ“が飛行している“音”を聴こう
ヘリコプターと空飛ぶクルマの飛行音を比較いただけます。
“空飛ぶクルマ“の搭乗までの流れを体験しよう
2020年に公開有人デモフライトを成功させた試験機に搭乗いただけます。
イベント会場のイメージ
※イメージとなりますので、実物と異なる場合があります。
参考:実施事業者
代表事業者:NTTコミュニケーションズ株式会社
参考
先行プロジェクトは中央防波堤エリアの“陸海空”の広大なフィールドを活用して、最先端テクノロジーの社会実装を図り、東京が目指す未来のまちをショーケース化する取組です。