- 報道発表資料
「SusHi Tech Tokyo 2025」未来体験パビリオン コンテンツ発表 第2弾
今年5月に開催するアジア最大級のグローバル・スタートアップ・カンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」において、「東京ベイeSGプロジェクト」の取組を発信し、多くの方に未来を体感していただくパビリオンを設置します。「SusHi Tech Tokyo 2025」については、令和7年1月30日にお知らせしましたが、未来体験パビリオンについて、新たに内容が決まりましたのでお知らせします。
- パビリオンの入り口のナビゲーションポールでは、伝統を大事にする「妖怪」と未来から来た「妖精」がナビゲーターとして、特殊メイクで皆様をお迎えします!
- パビリオンの体験コンテンツでは、3Dフードプリンターによる展示実演や、テクノロジーを駆使した新たなファッションの展示が新たに決まりました!
わくわくする未来を体験してください!
1 「SusHi Tech Tokyo 2025」開催概要
“Sustainable な都市を High Technology で実現する”(Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo)をコンセプトに、世界中からスタートアップ、投資家、大企業、都市、学生など多様なプレイヤーが集まり、都市の未来を構想し、イノベーションの創出につなげるアジア最大級のグローバル・スタートアップ・カンファレンス。今回、新たに「パブリックデイ」を設け、市民や未来を担う若者等に一般開放し、スタートアップやその最先端技術と触れ合う場を提供します。
(1)日時
ビジネスデイ
2025年5月8日(木曜日)、9日(金曜日)
パブリックデイ
2025年5月10日(土曜日)(無料開放)
(2)会場
東京ビッグサイト(江東区有明3丁目11番1号)
(3)ホームページ
2 未来体験パビリオン概要
(1)コンセプト
「Tokyo’s Dream」 未来の東京の夢を描こう
(2)体験コンテンツ
次のテーマで体験コンテンツを展開
ロボット、モビリティ、エネルギー、ファッション、フード、エンタメ
(3)ステージイベント等
未来の技術をテーマにしたステージイベントや未来を感じることができるワークショップを実施(パブリックデイ)
※ホームページ第一弾の発表(令和7年1月30日)は、こちらのページをご覧ください。
3 パビリオン内の体験コンテンツ等
(1)ナビゲーションポール
伝統を大事にする「妖怪」と未来から来た「妖精」が皆さんをご案内!
- LED4面ポールでパビリオン内の体験コンテンツを映像で紹介
- 妖怪と妖精の特殊メイクを施した人物が、ナビゲーターとして登場伝統と未来の視点からパビリオン内の各コンテンツを紹介
ナビゲーションポール
伝統を大事にする「妖怪」
未来から来た「妖精」
(2)フード
未来の屋台で未来の食の体験!
各社の最先端テクノロジーを、屋台のような空間で展示
フードコーナー
- 3Dフードプリンターの展示実演(山形大学)
3Dフードプリンター
- 食品培養装置や培養肉等サンプルの展示(インテグリカルチャー株式会社)
- 垂直水耕栽培システムの展示(ランドブレイン株式会社)
(3)ファッション
テクノロジーとファッションの融合で未来を体験!
2025/2026年秋冬パリコレクション(パリ・ファッションウィーク)にて発表された日本のファッションブランド「アンリアレイジ」の「テクノロジーを駆使した新たなファッション」を展示
4 ステージイベント・ワークショップ 5月10日(パブリックデイ)
(1)Superhuman Sports on Stage(時間未定)
超人スポーツ協会
子供でも大人でも誰もがテクノロジーを使ったスポーツでヒーローになれる!
テクノロジーとスポーツを融合させた「超人スポーツ」
トークセッション
拡張技術×スポーツクリエーションの未来
デモンストレーション
スピリットオーバーフロー・R-FIGHT・KASSEN
スピリットオーバーフロー
R-FIGHT
KASSEN
(2)AI建築デザイン・ワークショップ(10時00分~18時00分随時受付)
株式会社久米設計
未来の建物を自分でデザインしてみませんか!
画像生成AIを使って、未来の建築をデザインするワークショップ
実施概要
- 当日受付
- 1人当たり約15分程度の体験
- 作成したデザインはポストカードにしてお持ち帰りいただけます。