- 報道発表資料
EVバイクバッテリーシェアリングサービスにおける小型バッテリー交換機の導入に向けた取組を開始します
東京都では、「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、都内で新車販売される二輪車を2035年までに100%非ガソリン化することを目指しています。
このたび、二輪車の非ガソリン化に向けた先駆的取組「e-モビリティ等利活用促進事業」の一環として都が支援するEVバイクバッテリーシェアリングサービスにおいて、室内に設置可能な小型バッテリー交換機の導入に向けた取組を開始しますのでお知らせします。
1 開始日
令和7年3月17日(月曜日)
2 共同事業者
株式会社Gachaco
3 協力事業者
協力事業者の施設内へ設置し、施設関係者による検証を実施
協力事業者名
- 株式会社かんぽ生命保険
- 城南信用金庫
- 綜合警備保障株式会社
- 株式会社Moto-UP(バイク販売店)
- 日新ホンダ販売株式会社(バイク販売店)
4 取組内容
- 設置工事が不要で、室内設置が可能となる小型バッテリー交換機を開発し、協力事業者による使用を通じて、利便性などを検証
- 検証結果を踏まえた改良を行い、シェアリングサービス実施に必要となるアプリとの連携機能を搭載し、一般利用を開始(令和7年度中)
詳細は、運営事業者(株式会社Gachaco)のホームページ(外部サイトにリンク)をご覧ください。
参考1
協力事業者名
小型バッテリー交換機 | 従来型バッテリー交換機 | |
---|---|---|
外観 |
|
出典:Honda ホームページ
|
接続電源 | 単相100ボルト (家庭用コンセントで利用可) |
3相200ボルト |
定格消費電力 | 1.5キロワット | 6.5キロワット |
全幅×全高×奥行 設置面積 |
500ミリメートル×687ミリメートル×550ミリメートル 0.275平方メートル |
960ミリメートル×1,820ミリメートル×758ミリメートル 0.72平方メートル(自動販売機1台分) |
スロット数 | 4個 | 12個 |
参考2
EVバイク用バッテリー交換イメージ
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14 ゼロエミッション東京戦略