1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 3月
  6. 恩賜上野動物園 コビトカバのナツメが出産
報道発表資料
建設局,(公財)東京動物園協会

恩賜上野動物園情報 コビトカバのナツメが出産しました!

恩賜上野動物園(園長 福田豊)では、コビトカバの「ナツメ」が出産しましたのでお知らせします。

1. 誕生したコビトカバ

誕生日

2025年3月14日(金曜日)

頭数

1頭

性別

オス

両親

母親

ナツメ 13歳

  • 2011年6月22日恩賜上野動物園生まれ

父親

モトモト 11歳

  • 2013年7月9日ブイン動物園(チリ)生まれ
  • 2023年3月20日NIFREL(大阪府)から恩賜上野動物園に受入
写真
「ナツメ」と子ども
(撮影日:2025年3月14日)

2. 経緯

当園では動物園同士で相互協力しながら、コビトカバの繁殖を進めています。2023年3月20日に大阪府吹田市のNIFREL(ニフレル)からオスの「モトモト」をブリーディングローン【注】により受け入れました。
2024年8月下旬に繁殖のために2頭を同居させたところ、複数回の交尾が確認され、2025年2月17日の超音波検査で胎児と思われる影が見られたため、出産に備えて準備を進めてきました。3月14日の午前9時頃に出産がはじまり、9時25分に無事生まれたことを確認しました。上野動物園におけるコビトカバの子どもの誕生は、今回母親となったナツメが生まれた2011年6月以来13年ぶりです。

【注】ブリーディングローンについて
繁殖を目的とした動物の貸借契約のこと。動物園間で個体を移動させることによって、新たなペアを形成し、繁殖に寄与することを目的としています。

3. 現在の様子

3月14日(金曜日)午後3時頃に授乳行動が確認されました。母親は落ち着いており、母子ともに元気に過ごしています。3月15日(土曜日)9時頃の測定の結果、体重は5.94キログラムでした。

4. 公開について

公開時期は決まり次第、恩賜上野動物園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。

QRコードの画像
恩賜上野動物園公式ホームページ

5. 当園での飼育状況(2025年3月18日現在)

4頭(オス2、メス2) ※今回誕生した子どもを含みます

6. 国内の飼育状況(2023年12月31日現在)

5園館 13頭 (オス4、メス9)
資料:2023コビトカバ国内血統登録台帳【(公社)日本動物園水族館協会】

参考

コビトカバ(偶蹄目 カバ科)
(ワシントン条約附属書2表、IUCNレッドリスト:EN(絶滅危惧1B類)、東京都ズーストック種)

学名

Hexaprotodon liberiensis

英名

Pygmy hippopotamus

分布

西アフリカの密林

生態等

体長は150~175センチメートル、体重は160~270キログラム。外見はカバに似ていますが、ずっと小さく、原始的な姿を保っています。夜行性で昼間は眠っていて、夜になると活動して木の葉や果実などを食べます。3~5歳で性的に成熟し、一度に1頭の子を生みます。カバとは異なり、出産も哺乳も陸上で行います。

※「ワシントン条約附属書2表」、「絶滅危惧1B類」の数字の正しい表記はローマ数字です。

記事ID:000-001-20250318-040748