- 報道発表資料
都立動物園・水族園からのお知らせ 第21号
今年度第21回の都立動物園・水族園のイベント情報を下記のとおりお知らせします。
記
4月19日は「飼育の日」飼育係のお仕事を知ろう!
4月19日は数字の並び「419」(しいく)にちなんだ「飼育の日」です。飼育係の仕事内容を通して動物園・水族館に興味を持ってもらうことを目的として、公益社団法人日本動物園水族館協会が平成21年に定めました。この年から、都立動物園・水族園(上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園・葛西臨海水族園)は「飼育」に関するさまざまなイベントを開催しています。
本年の実施内容は以下のとおりです。ぜひご来園いただき、イベントにご参加ください。
※イベントは主に「飼育の日」の前後の土曜日・日曜日に実施します。
※各イベントは動物や園内の状況などにより場所や時間を変更、または中止することがあります。
1.恩賜上野動物園
4月19日は「飼育の日」 特別動画「お仕事ダイジェスト」を配信します
「お仕事ダイジェスト」として、普段あまり知られていない飼育係のさまざまな仕事の様子を動画で紹介します。動画を通して、動物の飼育展示を支える飼育係の仕事の魅力をお伝えします。動画は、期間中、毎日投稿します。ぜひ、ご覧ください。
期間
令和7年4月15日(火曜日)~4月20日(日曜日)
配信方法
2.多摩動物公園
4月19日は「飼育の日」 飼育係が50の質問に答えてみた!
多摩動物公園では、4月19日の数字の並び「419」(しいく)にちなんだ「飼育の日」企画を実施します。
今年の飼育の日は、「飼育係が50の質問に答えてみた!」というテーマでイベントを行います。
(1)パネル展示
園内の動物舎の前で、飼育係がよく質問される疑問にお答えするパネルを展示します。
「赤ちゃんについて教えて」といった動物に関する質問から、「休園日は何をしているの?」といった飼育係の仕事に関することまで、幅広く知ることができます。パネルを読めば、動物園がもっと楽しくなります。
期間
令和7年4月17日(木曜日)~5月6日(火曜日・祝日)
場所
チンパンジー舎、キリン舎、インドサイ舎、昆虫園本館1階など
※開催場所や時間の詳細は決まり次第、多摩動物公園公式サイト(東京ズーネット )(外部サイトへリンク)でお知らせします。
(2)飼育の日トーク
飼育係がよく質問される疑問にトークでお答えします!
開催日
令和7年4月19日(土曜日)、20日(日曜日)
※開催場所や時間の詳細は決まり次第、多摩動物公園公式サイト(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
(3)体験イベント「のぞいてみよう!動物の引っ越しの裏側」
見た目がそっくりな鳥などを引っ越しさせるとき、どうやって動物同士を取り違えないようにしているのでしょうか。引っ越しの時に活躍する道具を使いながら、実際に体験してみませんか?
また、動物の引っ越しに欠かせない「輸送箱」も展示します。どの動物がどんな輸送箱に入るのか、クイズ形式で楽しみながら学べます!どの動物の輸送箱が登場するかは、来園してからのお楽しみ。
普段は見られない動物の引っ越しの、さらに裏側をのぞきに来てください!
日時
令和7年4月19日(土曜日) 14時30分~15時45分
場所
ウォッチングセンター 動物ホール
(4)飼育係に50個目の質問をしてみよう!
パネル展示(前出(1))やトーク(前出(2))を通じて、飼育係が49個の質問に回答します。そして、最後の50個目の質問は、ぜひあなたが質問箱に投函してください!「飼育の日」のイベントを、みんなで一緒に完成させましょう。
日時
令和7年4月19日(土曜日)、20日(日曜日) 9時30分~16時30分
場所
ウォッチングセンター
回答は、5月末ごろに多摩動物公園公式サイト(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)に掲載します。
※すべての質問に回答できるわけではありません。
3.井の頭自然文化園
(1)飼育の日!飼育係のおしごとトーク
こだわりの道具、日々の飼育管理、その作業の工夫など、飼育係の「おしごと」について飼育係がお話しします。
開催日
令和7年4月19日(土曜日)、20日(日曜日)
※実施時間や場所は、決まり次第井の頭自然文化園公式サイト(東京ズ―ネット)(外部サイトへリンク)にてお知らせします。
(2)スペシャル動画公開「飼育係!日々のヒトコマ。」
ウェアラブルカメラを用いて飼育係が仕事中に撮影した動画などを使い、日々どのような仕事をおこない、どのようなことを考えているのか、そのようすや工夫についてX(旧 Twitter)アカウント(外部サイトへリンク)で発信するほか、配信済みの映像を資料館・絵本コーナーでも上映します。
期間
令和7年4月19日(土曜日)~25日(金曜日)随時発信
資料館上映期間
令和7年4月26日(土曜日)~5月11日(日曜日)
※公開時間は資料館の開館時間に準じます。
(通常9時30分~16時30分)
場所
動物園(本園) 資料館1階 絵本コーナー
4.葛西臨海水族園
(1)「飼育の日」のスペシャルガイドツアー
通常は立ち入り禁止の水槽の裏側へご案内します。ツアーでは、飼育スタッフが飼育の工夫などをお話します。どこに行くかはお楽しみ。ご参加をお待ちしています。
日時
令和7年4月19日(土曜日)
- 1回目:11時00分〜11時45分
- 2回目:14時00分~14時45分
定員
各回10名程度
対象
小学生以上
参加方法
本館3階ガラスドーム内で各回10分前から受付を開始します。
※参加希望者多数の場合は抽選を行います。
※場所によっては階段など段差のある場所を通ります。
※スペシャルガイドツアーの実施に伴い、通常のガイドツアーは中止となります。
(2)飼育スタッフに聞こう!生き物たちのエサの時間
水族園の魚たちは、どんなものをどんなふうに食べているのかな?「飼育の日」を記念して、飼育スタッフがガイドをしながら魚たちにエサを与えます。お気軽にご参加ください。
日時
令和7年4月19日(土曜日)
1)ペンギンのエサの時間 10時30分~、15時00分
2)「東京の海」エリアのエサの時間 13時30分~
3)マグロのエサの時間 14時30分~
※各回15~20分
場所
1)「ペンギンの生態」エリア
2)「東京の海」エリア 水槽上部観覧通路
3)「大洋の航海者マグロ」アクアシアター
対象
誰でもご参加になれます。
参加方法
開始時間にお集まりください。
※参加人数が多数の場合、人員整理をさせていただく場合があります。
(3)「飼育の日」スタッフトーク
水槽で展示している生き物は600種以上に及びます。多種多様な生き物を飼育・展示する工夫について、飼育スタッフがお話します。
日時
令和7年4月19日(土曜日)13時30分~
約20分程度
場所
本館2階レクチャールーム
定員
80名
対象
誰でもご参加になれます。
参加方法
開始時間にお集まりください。
個人情報の取扱いについて
イベント等のお申込みの際にいただいた個人情報については、該当イベントのご案内以外に使用しないものとします。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
※別紙 新しい動物園・水族園の楽しみ方(PDF:268KB)
※別紙 ご案内(PDF:261KB)