1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 3月
  6. 令和7年度EVバス・EVトラック購入補助金
報道発表資料
産業労働局

令和7年度 EVバス・EVトラック購入補助金のお知らせ

バナー画像

東京都は、「2050年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、ゼロエミッションビークル(ZEV:電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)等)の普及促進を図るため、EVバス・EVトラック等の車両購入費補助を実施します。

1 補助対象車両

EVバス、PHEVバス、EVトラック、PHEVトラック

2 補助額

同等燃費水準車(ディーゼル車)の車両価格との差額(上限4,200万円)
補助上限額を昨年度の3,500万円から4,200万円に引き上げます。
【注1】国からの補助金を充当する場合にあっては、当該補助金の額を控除した額

充放電設備(V2B【注2】)・公共用充電設備導入による上乗せ補助額

EV・PHEV用の充放電設備(V2B【注2】)若しくは公共用充電設備を導入する場合には、補助額を上乗せします。

【注2】V2B:Vehicle to Buildingの略。ZEVに搭載された蓄電池から建物(Building)に電力を供給できる設備で、非常時等にも活用が可能

上乗せ額

  • 充放電設備1口と対になる補助対象車両1台 10万円
  • 公共用普通充電設備1口と対になる補助対象車両1台 5万円
  • 公共用急速・超急速充電設備1口と対になる補助対象車両1台 10万円

上乗せ補助は、1台につき上記のいずれかを選択

グリーン経営認証またはISO14001認証取得事業者の上乗せ補助額

補助対象車両1台につき50万円

3 申請受付期間

令和7年4月28日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

4 申請受付窓口・制度詳細

詳細が決まり次第、公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)のホームページ (外部サイトにリンク)でお知らせします。

QRコードの画像

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略20 ゼロエミッション「ゼロエミッションモビリティの普及拡大」

記事ID:000-001-20250331-041060