- 報道発表資料
島しょ部(伊豆諸島)の「3Dデジタルマップデータ」を作成しました!
東京都では、 「2050東京戦略」に基づき、第4次産業革命の新技術により、東京版 Society5.0である「スマート東京」を実現させ、都民のQOLを向上させるとともに、世界のモデル都市となることを目指しています。
その一環として、デジタルツインの基礎となる都内の「都市の3Dデジタルマップ」の整備を進めており、令和5年度までに区部、多摩部を公開しました。
この度、島しょ部(伊豆諸島)の都市の3Dデジタルマップデータを公開し、オープンデータとして広く活用できるようにするとともに、順次、「東京都デジタルツイン3Dビューア」に掲載します。
1 公開日
令和7年3月31日(月曜日)より東京都オープンデータカタログサイトにて公開開始
2 オープンデータとして公開するデータについて
データの概要について
建築物や道路など都市を構成する様々な要素を航空測量成果(点群データ・航空写真)や都市計画基本図等をベースに都市の3Dデジタルマップとして整備しています。整備した3Dデジタルマップデータには属性情報として都市計画基礎調査で調査している建物や土地に関する様々な情報や土砂災害警戒区域等の災害リスクに関する情報等を付与しています。
※詳細は都市整備局ホームページをご覧ください。
データ掲載について
1)東京都オープンデータカタログサイト
ホームページ
※上記リンクから、G空間情報センターのダウンロードページに遷移します。
2)G空間情報センター
(3)ご利用について
今回公開するデータは、商業利用、学術利用、個人利用など、用途を問わず二次利用可能です。幅広い用途でご利用ください。
※各ホームページの利用規約に則り、ご利用ください。
3 オープンデータとして公開したデータの閲覧について
以下のホームページにて、各種ソフトウェアなしで3Dデジタルマップの閲覧ができます。
1)PLATEAU VIEW
2)東京都デジタルツイン3Dビューア
区部・多摩部の3Dデジタルマップをはじめ、都や国・区市等で過年度に作成したものを公開しています。今回、作成した島しょ部(伊豆諸島)の3Dデジタルマップについても順次公開予定です。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略18 インフラ・交通「まちをつくり、まもる担い手・原動力の確保」