1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 4月
  6. 水源の現状と今後の給水見通し
報道発表資料
水道局

水源の現状と今後の給水見通しについて

本日、令和7年度第1回利根川水系渇水対策連絡協議会幹事会(春季定例会)【注】及び令和7年度第1回荒川水系渇水調整協議会(春季定例会)【注】が開催され、利根川上流のダム群等の貯水状況や今後の対策等を関係者間で確認しました。
多摩川水系の水源の現状とあわせて、今後の給水見通しについて、下記のとおりお知らせします。

【注】開催結果については、国土交通省関東地方整備局ホームページにてお知らせしています。

1 水源の現状

(1)利根川水系及び荒川水系(4月23日現在)

利根川上流9ダムの貯水量は、4億3,747万立方メートル、貯水率79%、平均値に対する割合119%で、同時期の平均貯水量を上回っています。
また、荒川4ダムの貯水量は、9,365万立方メートル、貯水率65%、平均値に対する割合96%で、同時期の平均貯水量を下回っています。

(2)多摩川水系(4月23日現在)

多摩川水系(小河内貯水池、村山・山口貯水池)の貯水量は、1億3,509万立方メートル、貯水率61%、平均値に対する割合は78%で、同時期の平均貯水量を下回っています。
なお、各水系の貯水状況は別添(PDF:560KB)のとおりです。

2 今後の給水見通し

  • (1)気象庁発表の気象予報(1か月予報:4月19日から5月18日までの天候見通し)によると、降水量は「「多い」と「平年並」の確率は合わせて60%」となっています。
  • (2)国土交通省関東地方整備局によると、利根川上流9ダムのうち5ダム(藤原、相俣、薗原、八ッ場、草木)は満水となり、本年は降雪が多く雪解け水が期待できるところですが、降雨状況によっては、ダムの貯水量が急激に減少することも考えられることから、上流域の融雪状況や降雨、農業用水や都市用水の水利用を十分考慮するとともに、既存施設を広域的かつ効果的に活用し、きめ細かい運用を行っていくとしています。
  • (3)多摩川水系については、平均を下回る貯水量となっていますが、今後の降雨状況や河川流量に応じて効率的な水運用を実施し、貯水量の確保に努めてまいります。

都といたしましては、引き続き水源状況、気象情報等を慎重に見守りながら、安定給水の確保に努めてまいります。都民のみなさまには、日頃からの節水にご協力をお願いいたします。
なお、水道局ホームページ及び水源情報ダイヤル(電話 03-3528-3900)では、貯水量の情報をお知らせしています。

記事ID:000-001-20250424-041420