- 報道発表資料
令和7年度新規・拡充事業 持続可能な東京農業の実現に向けた農業者の取り組みを支援します
東京都は、化学合成農薬の削減や資源循環型農業など環境負荷の軽減を進めています。そのため、今回、環境に優しい東京都エコ農産物を生産する農業者や環境配慮型農業への転換を進める農業者等への支援を強化しました。
各種事業の募集を開始しますので、お知らせします。なお、この取り組みは地域の農業をよく知るJAグループとタッグを組んで実施しています。
1)東京都エコ農産物販売力強化事業【新規】
補助対象者
東京都エコ農産物認証生産者
事業内容
東京都エコ農産物の周年出荷を行うための種苗、化学合成農薬削減のための資材購入費等を補助
補助対象
前年に新規品目を認証した場合の当該品目の種苗、天敵製剤、光防除資材、フェロモン剤等
補助金額
1~10万円
補助率
補助対象経費の2分の1以内
受付期間
令和7年5月1日(木曜日)~6月23日(月曜日)
2)有機質肥料利用促進事業【拡充】
補助対象者
- (1)農産物を都内で販売している農業者
- (2)都内で堆肥を生産し販売している畜産農家
事業内容
化学肥料の代わりとして、有機質肥料等の利用を促進させるとともに、耕畜連携により地域内資源の活用を図る。
補助対象
- (1)土壌診断の実施、堆肥、緑肥種子、機械類(ハンマーナイフモア、堆肥散布機等)
- (2)堆肥袋詰め機等
補助金額
品目毎に異なるため、ご確認ください。
補助率
補助対象経費の3分の2以内 ※土壌診断のみ10分の10
受付期間
令和7年5月1日(木曜日)~終了時期はご確認ください
3)環境配慮型農業への転換促進緊急対策事業【新規】
補助対象者
認定農業者及び認定新規就農者、上記認定制度のない地域のGAP認証者等
事業内容
農業由来の廃棄物や農薬使用量の削減につながる農業用資材の導入費を補助
補助対象
ビニールハウス被覆資材(長期展張可能な資材に限る)
赤色防虫ネット、生分解性マルチフィルム・ポット
補助金額
10万円~100万円
補助率
補助対象経費の2分の1以内
受付期間
令和7年5月1日(木曜日)~6月23日(月曜日)
受付窓口
東京都農業協同組合中央会都市農業支援部東京農業推進室
電話 042-528-1375
Eメール cu_nousin(at)tokyo-ja.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
詳細は、下記のホームページ(外部サイトへリンク)を参照してください。
事業1)2)3)は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
○戦略13 産業「持続可能な農林水産業の確立」