1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 7月
  6. 航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会を開催
報道発表資料
産業労働局, (公財)東京都中小企業振興公社

新規事業 中小企業・スタートアップのための航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会を開催します!

東京都と(公財)東京都中小企業振興公社(以下「公社」という。)は、市場の拡大が見込まれる航空宇宙産業への新規参入や取引拡大を目指す中小企業・スタートアップ等を対象としたセミナー・交流会を開催します。
セミナーでは本分野における今後の取組の参考となる情報を提供するとともに、交流会では、セミナー講師や参加者間の意見交換等を行います。
航空宇宙産業に関心のある皆様はぜひご参加ください。

1.開催概要

日時

令和7年8月6日(水曜日)13時30分から16時30分まで(受付開始13時00分)

内容

第1部

セミナー(13時35分~15時10分)
(1)「宇宙ビジネスの可能性」

宇宙エバンジェリスト/Space Port Japan共同創業者&理事 青木英剛氏

(2)「宇宙スタートアップの価値創造 中小企業と拓く宇宙市場」

スパークス・アセット・マネジメント株式会社 宇宙投資チーム エグゼクティブバイスプレジデント 大貫美鈴氏

(3)「航空機業界の現状と中小企業等の参入余地について」

全日空商事株式会社 アビエーション事業部航空機器チーム チームリーダー 越猛郎氏

事業概要説明(15時10分~15時30分)
  • 「宇宙製品等開発経費助成」(公社)※新規事業
  • 「航空機産業参入支援(Tokyo Metropolitan Aviation Network)」(東京都)

第2部

交流会(15時30分~16時30分)

会場

富士ソフトアキバプラザ セミナールーム1
<東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル6階>

定員

  • 会場100名
  • オンラインライブ配信500名(配信は第1部のみ。zoomウェビナー使用)

参加費

無料

対象者

  • 航空宇宙産業への参入や取引拡大、宇宙製品等の開発に関心がある中小企業やスタートアップ
  • 航空宇宙産業に関わる大手メーカー
  • 航空宇宙産業に関連する機関(大学、公設試験研究機関等) 等

2.セミナー講師紹介

青木英剛氏

写真1

アメリカで航空宇宙工学の工学修士とパイロット免許を取得。三菱電機株式会社でエンジニアとして宇宙ステーション補給機「こうのとり」や月着陸実証機「SLIM」の開発に従事。その後ビジネススクールでMBAを取得。内閣府やJAXAなどの委員会に名を連ね、技術とビジネスのみならず、宇宙政策に深く関与しながら、企業の宇宙ビジネスへの参入やスタートアップの支援を数多く手掛け、世界各地で講演などを行っている。

大貫美鈴氏

写真2

清水建設株式会社宇宙開発部署、宇宙航空研究開発機構( JAXA )での勤務を経てスペースアクセス株式会社を設立、宇宙ビジネスコンサルタントとして商業宇宙開発の推進を目指す。 2020年からスパークスにて宇宙ファンドの投資、運用、調査に取り組んでいる。

越猛郎氏

写真3

大学卒業後、全日空商事株式会社に入社。エアラインやMRO(航空機整備会社)、防衛省向けに航空機整備器材や治工具、空港特殊車両等の輸入販売に従事。BOEING社の公式整備器材・治工具製造メーカー“Farwest Aircraft, Inc.”のM&Aを契機に、ANAグループの航空機整備ノウハウを活かし、中小企業等と共同で整備器材の開発や部品の改良に取り組み、世界へ販売・普及活動を推進している。

3.申込方法

申込方法

公社ホームページ(外部サイトへリンク)よりお申し込みください。

QRコードの画像

申込期間

令和7年7月4日(金曜日)12時00分から8月5日(火曜日)17時00分まで
※先着順。定員に達し次第、締め切らせていただきます。

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略13 産業「成長産業への参入・投資を促進」

記事ID:000-001-20250701-042402