1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 7月
  6. こども下水道アドベンチャーツアーを開催
報道発表資料
下水道局

夏休みに下水道施設を見学してみませんか 「こども下水道アドベンチャーツアー」開催

バナー画像1

実施日

第1回 令和7年8月15日(金曜日)
第2回 令和7年8月17日(日曜日)
第3回 令和7年8月19日(火曜日)
第4回 令和7年8月23日(土曜日)

申込期間

令和7年7月9日(水曜日)から7月22日(火曜日)まで

下水道局では、次世代を担うこどもたちに、下水道を正しく理解し、水環境について主体的に考えて行動していただけるよう、下水道教育事業の充実に取り組んでいます。
夏休みの期間に、楽しみながら下水道の役割や水環境を学ぶ「こども下水道アドベンチャーツアー」を開催します。今年は開催日を4回に増やし、新たにデザインマンホール蓋見学も追加して開催します。
夏休みの自由研究や夏の思い出づくりに、皆様のご応募をお待ちしております。

「こども下水道アドベンチャーツアー」概要

1. 実施日時

令和7年8月15日(金曜日)、17日(日曜日)、19日(火曜日)、23日(土曜日)の全4回 ※雨天決行

集合

12時00分(予定) 都庁都民広場

解散

17時00分(予定) 水上バス下船地「浅草(二天門)」

※23日(土曜日)のみ「日の出桟橋」

行程

都庁⇒夢の大橋(東京2020大会仕様デザインマンホール蓋見学)⇒有明水再生センター⇒東京都虹の下水道館⇒水上バス乗車⇒解散

※見学施設間は、貸切バスで移動します。
また、最後の見学先から解散場所までは、貸切水上バスで移動します。

2. 見学施設

有明水再生センター

水再生センターを水環境防衛隊の秘密基地という世界観で演出しています。
デジタルサイネージに映し出されるミッションをキャラクターと共に遂行し、新人隊員として汚れた水がキレイになる仕組みを学ぶことができます。

画像1

東京都虹の下水道館

「レインボータウン」を舞台に、普段入ることのできない下水道管やポンプ所、水再生センターの中央監視室、水質検査室で下水道の仕事を体験し、下水道の役割や水環境の大切さを楽しみながら学ぶことができます。

画像2

3. 募集対象及び人数

都内に在住又は在学の小学生及び保護者(児童1名、保護者1名)
各回30組60名(申込多数の場合は、抽選により決定します。)

4. 申込期間

令和7年7月9日(水曜日)0時00分から7月22日(火曜日)18時00分まで
参加決定及び詳細は、7月31日(木曜日)までにEメールにてお知らせする予定です。

5. 参加費

無料

6. 申込方法

下水道局ホームページ内の専用申込フォーム(外部サイトへリンク)からご応募ください。

QRコードの画像1

7. その他

ご質問は、下記受付センターまでお問合せください。

電話

電話 03-5615-8686

Eメール

Eメール gesuido-tour(at)brainship.jp

※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

令和6年度「下水道施設親子見学ツアー」の様子

令和6年8月18日(日曜日)に開催し、54名の方にご参加いただきました。
(※8月16日(金曜日)は台風接近により中止)

写真1
虹の下水道館でのおしごと体験
写真2
水再生センター見学
写真3
水上バスでの隅田川回遊

第24回「小学生下水道研究レポートコンクール」(令和7年6月27日プレスリリース済)

東京都内在住または在学の小学4年生を対象に、下水道について気づいたこと、理解できたこと、行動すべきことを新聞・ポスター・標語の3部門で作品を募集しています。

詳細はこちら

QRコードの画像2

画像3

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略1 子供(Children)「子供目線に立った政策の推進」

QRコードの画像3
▲2050 東京戦略

バナー画像2

バナー画像3

記事ID:000-001-20250708-042505