- 報道発表資料
小中学生向け 福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供
スタートアップとの協働により、学校ごとにカスタマイズ可能なプログラム等を実施
都では、福祉人材の確保・育成・定着に向けた様々な施策を展開するとともに、多くの方に福祉の仕事に興味・関心を持ってもらえるよう取組を進めています。
その一環として都はこの度、株式会社Blueberry【注】と協働し、小・中学生を対象とした福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを都内の小・中学生等に対して提供します。
未来の東京を支える小・中学生に福祉の仕事について触れる機会を提供することで、その大切さや意義について理解してもらい、将来の職業選択時に福祉の仕事を選ぶ子供たちが増えるよう、デジタル技術等も活用しながら楽しく福祉の仕事について学べるプログラムです。
【注】株式会社Blueberryは、都政課題の解決に向けたスタートアップピッチイベント「UPGRADE with TOKYO 第46回(外部サイトへリンク)」において、「「デジタルでつなぐ福祉と未来への架け橋」段階的なアプローチによるキャリア教育プログラムの提案」というテーマでプレゼンテーションを行い、優勝しました。
1 授業時間内プログラム
都内の小中学校において、授業時間内での実施が可能です。
4つのプログラムの中から学校の希望や実情に合ったものを選択し、オーダーメイドで授業を組み立てることができます。
また、株式会社Blueberryのスタッフが学校まで行き、授業をサポートしますので、現場の負担は最小限での実施が可能です。
(1)プログラム内容
VR職場体験
VRゴーグルを使って、福祉の職場の様子を体感できます。最新の次世代介護機器を備えた施設や、先進的な取組を行っている施設など、普段なかなか入ることのできない魅力的な福祉施設の様子を体感できる没入体験を通じて、福祉業界や福祉の仕事に興味を持ってもらえるきっかけを作ります。
GIGAプログラム(オンデマンド動画)
福祉現場で働く職員(15職種)が仕事の内容ややりがいなどについて説明するオンデマンド動画を視聴し、業界や職種について学ぶことができます。
また、ワークシートで動画の内容を振り返り、自分の考えを整理することができます。
ふれあいイベント(オンライン交流プログラム)
オンライン会議ツールを用いて、学校の教室と福祉現場で働く講師を繋ぐことで、福祉の仕事について直接話を聞くことができます。
また、講師からの一方的な講話だけではなく、双方向のコミュニケーションが可能であり、講師へのインタビューを通じた「ワクワク感」を持ちながら、福祉の仕事について学ぶことができます。
プレゼンコンテスト
GIGAプログラムの動画を視聴し、関心を持った職業に関するプレゼンテーションを作成・実施します。福祉の仕事について、子供たちの探求心を引き出すことができるとともに、自分の考えを持つことや人に伝える力を養うことなど、キャリアの形成に必要なスキルも身につきます。
(2)対象
都内の小学校・中学校
※プログラムの対象学年は、小学校中学年~中学生
(3)費用
無料
※VR視聴用の機材等は事務局で用意します。
※GIGAプログラム及びプレゼンコンテストでは、GIGAスクール端末の使用を想定しています。
※VR職場体験以外のプログラムについて、通信費等は学校の負担となります。
(4)実施期間
令和7年9月から令和8年3月まで
※具体的な実施日時については、個別に調整します。
(5)申込方法等
担当の教職員の方などから、以下の問い合わせフォーム、Eメールまたは電話で問い合わせください。
- 問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)
- Eメール school(at)blue-berrry.org
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。 - 電話 050-8881-6366(平日9時00分から19時00分まで(祝祭日及び年末年始は除く。))
申込の流れ
- Blueberryへ問い合わせ
- 学校との打ち合わせ
- プログラム実施
※問い合わせ後、株式会社Blueberryのスタッフから学校へ連絡し、実施に向けて、教職員の方とプログラム内容・日時等について打合せを行います(原則オンライン)。
(6)申込受付期間
令和7年7月17日(木曜日)から令和8年2月6日(金曜日)まで
2 希望者向けプログラム
学校を通さず、小中学生や保護者等、希望する方が個人で申込みを行い、参加するプログラムです。
(1)プログラムの内容及び対象
理想の福祉施設アイデアソン(対象:小学校高学年~中学生)
福祉の仕事や福祉施設について学ぶとともに、理想の福祉施設について考え、プレゼンテーションを行います。
保護者向けキャリアセミナー(対象:小学生~中学生の保護者)
子供たちがホスピタリティを養いながらキャリア形成を行うために必要な視点を学ぶ保護者向けセミナー(オンライン)です。
(2)費用
無料
※通信費等は各自の負担となります。
(3)その他
日程及び申込方法等については、都及び株式会社Blueberryのホームページにて順次お知らせします。
※本キャリア教育プログラムの詳細は、令和7年度福祉キャリア教育プログラムパンフレット(PDF:1,774KB)もご覧ください。