- 報道発表資料
全国初!地域熱供給における水素混焼ボイラーの稼働を開始
港湾局は、「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」に基づき、地域をあげて先駆的な脱炭素化に取り組んでいます。
本戦略の一環として、港湾局、産業技術総合研究所、清水建設(株)、東京臨海熱供給(株)、(株)東京テレポートセンター及び(株)ヒラカワは、グリーン水素を活用した共同研究(別紙参照(PDF:390KB))を実施しており、このたび、全国で初めて地域熱供給における水素混焼ボイラーの稼働を開始しましたのでお知らせします。
1 実施内容
本取組は、熱供給の脱炭素化を推進するため、地域の冷暖房・給湯用の熱供給プラントに、都市ガスとともに水素を燃料とする「水素混焼ボイラー」と、水素を貯蔵する「水素吸蔵合金タンク」を実装して、安全かつ安定した運用を実現するための技術研究を行うものです。
水素混焼ボイラー
- 都市ガスとともに水素を燃料とするボイラー
- 水素燃焼分はCO2を排出しない
水素吸蔵合金タンク
- 金属が水素を取り込む性質を利用した貯蔵タンク
- 着火しない合金により水素を安全に管理・運用
2 実施場所
東京都江東区青海二丁目
臨海副都心青海地区(東京臨海熱供給(株)の青海南プラント)
水素混焼ボイラーの見学を御希望の方は、お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)より1か月前までにお申し込みください。(本日よりお申し込み可能となります(見学可能時間は平日10時00分~16時30分、土曜日、日曜日、祝日を除く))
プラント内での見学となるため、安全上の理由により、日時及び人数等の調整をお願いする場合があります。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略20 ゼロエミッション「水素エネルギーの社会実装化」