- 報道発表資料
「東京芸術文化鑑賞サポート助成」第2弾採択決定! 今年度新設「2025機運醸成枠」のサポートが続々!
感動と共感が、東京を、未来を、変えていく。みんなでつなげるサポートの輪
東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団は、誰もが芸術文化に触れることができる共生社会の実現を目指しています。世界陸上・デフリンピック両大会を契機に、鑑賞サポートの一層の普及を図るため、今年度は「東京芸術文化鑑賞サポート助成」に「2025機運醸成枠」を新設する等、助成を拡充し、民間団体等の鑑賞サポートの取組をさらに後押ししております。
この度、助成採択発表第2弾として36団体(うち「2025機運醸成枠」20団体)の芸術文化事業の鑑賞サポートを採択(詳細は別紙「採択事業一覧(PDF:965KB)」)しましたので、お知らせします。民間団体等と連携し、障害の有無や言語の違いに関わらず楽しめる展覧会や公演を充実させ、都内全域にサポートの輪を広げていきます。
なお、本助成の申請を随時受け付けていますので、是非ご活用ください。
第2弾採択事業における”鑑賞サポート”の例・採択団体の声
鑑賞サポートの一例
- 演劇等での視覚情報支援(バリアフリー字幕制作・運用 等)
- 展覧会等での聴覚情報支援(バリアフリー音声ガイド制作・運用 等)
- 演劇公演前の台本の事前貸出や事前の舞台説明会
採択団体の声
- 本事業を契機に、展示時の鑑賞サポートのあり方を団体内で明文化し、企画初期から体制を整えたい。
- 聴覚補助機器の利用状況が好評だった場合は、既に全公演で対応している鑑賞サポートタブレットの貸出しに加え、聴覚補助機器も同様に全公演で貸出し対応ができる体制を整えたい。
鑑賞サポート助成 応募多数につき、お早目の申請を!
本助成は、採択金額の総額が予算上限に到達次第、募集締め切りとなります。
特に「2025機運醸成枠」は実施期間が今年度9月から12月までの事業が対象の、期間限定募集のため、お早めの申請をご検討ください。
- 申請はこちら(外部サイトへリンク)から
東京芸術文化鑑賞サポート助成
対象期間
令和7年7月1日~令和8年6月30日
助成上限額
150万円(助成率10分の10)
同助成「2025機運醸成枠」
対象期間
令和7年9月1日~令和7年12月31日
助成上限額
300万円(助成率10分の10)
「オールウェルカムTOKYO」キャンペーンの展開
本助成の採択事業をはじめ、誰もが楽しめる鑑賞サポート付きの公演・展覧会等を集中的に実施します。
本助成の採択事業の主催者とともに、本年9月から12月に実施する「オールウェルカムTOKYO」を盛り上げていきます!
特設ページ(外部サイトへリンク)では、各種サポート情報やキャンペーン協力団体一覧等を随時発信しています。是非ご覧ください。
感動と共感が、東京を、未来を、変えていく。みんなでつなげるサポートの輪
オールウェルカムTOKYOは、芸術文化を中心に、アクセシビリティ向上に取り組むみなさまとともに、障害の有無や、言語・文化の違いを超えて、もっとだれもが楽しめる東京を目指すキャンペーンです。
本事業は東京文化戦略 2030 のプロジェクト
「クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー」の一環です。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略15 文化・エンタメ「芸術文化で躍動する都市東京を実現」