- 報道発表資料
建設局, (公財)東京都公園協会
200本のもみじが彩る殿ヶ谷戸庭園 秋の催し
国分寺崖線とその縁辺部から湧き出る湧水を利用し、武蔵野の雑木林の風致を生かしてつくられた殿ヶ谷戸庭園。例年11月の終わりには、約200本のイロハモミジが紅葉し園内を鮮やかに彩り、数寄屋造り風の茶室「紅葉亭」からは、自然の趣あふれる色とりどりの秋の風景を見下ろすことができます。
庭園散策に人気の10月から11月にかけて、通常非公開の蔵を特別開放して実施する秋の山野草展・盆栽展、冬の庭園の添景物「雪吊り」の実演・解説を行う伝統技能見学会など、季節を楽しむ様々なイベントを開催します。
心地よい秋の別荘庭園で、特別なひとときをお楽しみください。
1.内容
- 1)庭さんぽ 職員と巡るガイドツアー
- 2)伝統技能見学会(雪吊り実演)
- 3)別荘庭園「秋」の特等席
- 4)山野草展・盆栽展(※非公開の蔵を特別開放して実施)
- 5)臨時売店
- 6)庭園ガイド
※詳細はこちら(PDF:693KB)
2. その他
- 荒天または雨天の場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に殿ヶ谷戸庭園公式ホームページ(外部サイトにリンク)・殿ヶ谷戸庭園公式X(旧Twitter)(外部サイトにリンク)にて最新情報をご確認ください。
交通案内・園内マップ
|
|
記事ID:000-001-20250903-043194