1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2025年
  5. 9月
  6. 「東京産食材トリビアの旅」 観光ガイド、留学生参加者募集
報道発表資料
産業労働局

新規事業 観光ガイド、留学生が触れて学んで世界に発信!「東京産食材トリビアの旅」(第2回)募集開始

東京都では、東京を訪れる多くの国内外の皆様に東京産食材を味わっていただくため、東京産食材の魅力を広く発信する取り組みを進めています。
世界からのお客様に接する観光ガイド・ボランティアや、都内在住の留学生の皆様に、東京産食材の魅力を口コミで発信する‘’サポーター“となってもらうため、大都市東京で営まれる農林水産業の特徴や江戸時代から引き継がれる食材のゆかりなどを学ぶ「東京産食材トリビアの旅」を開催します。
今年度第2回は東京を代表する特産野菜「コマツナ」をテーマに収穫や調理体験を通じて都市農業の魅力に迫ります。

第2回の概要

開催日時

令和7年10月18日(土曜日)13時00分~17時00分

※参加費無料

募集人数

観光ガイド・ボランティア及び都内在住留学生 計16名

※応募多数の場合抽選

開催内容

1)農場見学、収穫体験:江戸川区内農園

  • 農家さんから野菜の栽培や魅力、東京ならではの都市農業を学ぶ
    写真1
    第1回実施状況
  • コマツナの収穫体験
    写真2
    東京特産野菜 コマツナ

2)江戸・東京の暮らしと食を学ぶ:江戸川区郷土資料室

  • 風土に根差した農業・漁業の歴史や特産食材の由来を学ぶ

3)野菜調理体験:グリーンパレス(江戸川区民センター)

  • コマツナや地域特産野菜の調理体験、試食
  • 講師 東京産食材ハンター・料理家 島田恵子さん

※1 本ツアーは事前申込制です。詳細は別添チラシ(PDF:3,988KB)申込ホームページ(外部サイトにリンク)をご覧ください。

QRコードの画像1
申込ホームページ

※2 ツアーで学んだ東京産食材の魅力をご自身のSNS等で発信していただきます。

参考

とうきょう特産食材使用店

東京都では東京産農水産物を積極的に使用している飲食店を「とうきょう特産食材使用店」として登録し、PRしています。
海外からの観光客向けに冊子やホームページで英語版も発行しています。

とうきょう特産食材使用店登録制度とは

画像1

ホームページ

QRコードの画像2

東京島じまん食材使用店

画像2

ホームページ

QRコードの画像3

世界への魅力発信の取組(海外賓客に東京産食材を披露)

東京都主催の海外賓客向けレセプションではゲストを東京産食材を使った多彩なメニューでおもてなししています。

地図の画像
東京産食材の主な産地

本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略13 「持続可能な農林水産業の確立」

QRコードの画像4
▲2050東京戦略

バナー画像

記事ID:000-001-20250911-043317