- 報道発表資料
「介護と仕事の両立推進シンポジウム」を開催します!
高齢者人口の増加とともに、介護と仕事との両立に悩む従業員やその企業が増えていると考えられます。
東京都は、「介護と仕事の両立」をテーマに、主に企業の経営者、人事労務担当者、従業員の皆様に向けたシンポジウムをオンライン形式で開催します。参加無料ですので、ぜひご参加ください!
本日受付開始!
1.開催日時
令和7年11月6日(木曜日)13時00分~16時00分
2.開催形式
オンライン開催(参加無料)※ライブ配信終了後、2ヶ月程度オンデマンド配信予定
3.定員
200名(事前申込制)
4.内容
基調講演
13時00分~14時00分
「介護で離職しない・させないために大切なこと 職場の制度と介護保険の制度を両輪で」
講師
太田差惠子氏(介護・暮らしジャーナリスト)
2025年に改正育児・介護休業法が施行し、仕事と介護の両立を支える職場の取組は強化されつつあります。その支援策と、介護しながら働く方自身の生活も大切にするヒントをお伝えします。
企業による取組事例紹介
14時00分~14時50分
登壇企業
※()内は従業員数/主な事業内容
エイブリック株式会社
従業員943名/製造業
従業員の介護離職を防ぐために、社会福祉士とともに作り上げた「介護と仕事の両立」サポートの紹介
花王株式会社
従業員7,861名/製造業
「自助努力」と「お互い様意識」の視点から考える、仕事と介護の両立支援
トークショー
15時00分~16時00分
「それぞれの介護、それぞれの働き方 介護経験から考える両立支援のこれから」
出演者
ゲスト
いとうまい子氏(俳優/経営者/研究者/大学教授)
聞き手
太田差惠子氏
「助けを求めてもいい」「頼れる場所はある」。自らの経験を踏まえて、いとうまい子氏が、介護との両立、関わり方について太田氏との対談形式でお伝えします。
5.申込方法
事前申込みが必要になります。定員になり次第締切りになります。
ホームページ「TOKYOはたらくネット」掲載の申込フォームからお申込みください。
本件は、「2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略6 働き方 「柔軟で多様な働き方の推進」