- 報道発表資料
建設局
福生3・4・4号新青梅街道線及び福生3・4・10号東京環状線の事業に着手します
本日(11月27日)、以下の路線について、国土交通省から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手しますのでお知らせします。
| 路線名 | 施行箇所 | 延長 | 計画幅員 | 事業期間 | 事業費 | 担当事務所 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 福生3・4・4号新青梅街道線及び福生3・4・10号東京環状線 | 西多摩郡瑞穂町大字武蔵~同町大字箱根ケ崎字狭山 | 555メートル | 35.5メートル~39.5メートル | 令和7年度~令和16年度 | 34億円 | 北多摩北部建設事務所 |
※別紙 案内図(PDF:432KB)
事業の概要
福生都市計画道路3・4・4号新青梅街道線は、瑞穂町大字殿ケ谷字榎内川添から同町大字長岡下師岡字二本松に至る延長約4.3キロメートルの都市計画道路で、福生都市計画道路3・4・10号東京環状線は、福生市大字熊川字東から瑞穂町大字二本木字向長田に至る延長約8.6キロメートルの都市計画道路です。
このうち、本事業は、上記の施行箇所において、現況幅員約20~32メートルの道路を、モノレール整備事業との整合を図るため、計画幅員35.5メートル~39.5メートルの道路に片側拡幅するものです。
事業の効果
本区間の整備により、交通の円滑化及び健全な市街地の発展が図られるとともに、多摩都市モノレールの導入空間が確保され、同モノレールの整備効果の発現に寄与します。
本件は、「2050東京戦略」を推進する事業です。
戦略18 インフラ・交通
「誰もが使いやすくスムーズな道路ネットワークの形成」
「都市活動や都民生活を支える公共交通ネットワークの充実強化」
記事ID:000-001-20251127-044461