下水道

更新日

下水道

下水道についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • My TOKYO
    下水道
    「油・断・快適!下水道」キャンペーン強化月間のお知らせ 油を流さない。暮らしのいい習慣。
    台所から流れた油は下水道管内で冷えて固まり、下水道管の詰まりや悪臭の原因になります。 下水道局では、「油を断って快適な下水道」にするため、気温が下がり始め油が固まりやすくなる10月を強化月間とし、お皿や鍋を洗う前に油汚れをふき取るなどの行動を、都民の皆様や事業者の皆様にお願いする「油・断・快適!下水道」キャンペーンを実施いたします。
  • My TOKYO
    下水道
    【東京都下水道局】「油・断・快適! 下水道 - 油を断って快適な下水道に」(フル版)
    台所から流れた油は、下水道管の詰まり・悪臭の原因になります。
  • My TOKYO
    下水道
    「下水道管路の全国特別重点調査」における優先実施箇所の調査結果について
    下水道局では、国土交通省からの「下水道管路の全国特別重点調査」の実施要請に基づき、管理する下水道管について、令和7年3月から調査を行っています。 下記のとおり、優先実施箇所の調査結果についてお知らせします。
  • My TOKYO
    下水道
    下水道局キャラクター「アースくん」のデザインリニューアル
    下水道局の公式キャラクター「アースくん」は、令和7年9月10日「下水道の日」に誕生25周年を迎えます。この節目に合わせて、アースくんのデザインをリニューアルしました。
  • My TOKYO
    下水道
    国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)の受賞について
    このたび、令和7年度(第18回)国土交通大臣賞(循環のみち下水道賞)において、下水道局の取組である「富士山噴火等の大規模な災害に備え、下水道管きょ内に堆積した火山灰等を除去できる技術を開発」が防災・減災部門賞を受賞することとなりましたので、お知らせします。循環のみち下水道賞は、健全な水環境、資源・エネルギー循環を生み出す21世紀の下水道のコンセプト「循環のみち下水道」に基づく優れた取組に対し、平成20年度に創設された国土交通大臣賞です。 社会経済情勢の変化に対応し、多様な面から社会に貢献した優れた事例を表彰し広く発信することで、受賞者の功績を称えるとともに、他の多くの団体等でも同じ取組が行われ、全国的に「循環のみち下水道」が実現することを目指しています。
  • My TOKYO
    下水道
    大雨の時に浸水からまちを守る「両国ポンプ所」見学会
    集中豪雨の頻発や台風の大型化などにより、下水道が整備された地域でも浸水被害が起こる場合があります。しかし、被害を防ぐために普段から準備できることもあります。下水道局では雨が多くなる前の6月を「浸水対策強化月間」と定め、下水道施設の機能を発揮できるよう点検を行うとともに、浸水の備えに関するPRを行っています。その一環として、普段は見ることができない「両国ポンプ所」の施設見学会が行われました。
  • My TOKYO
    下水道
    下水道について学んだことを作品にしてみませんか 第24回「小学生下水道研究レポートコンクール」作品募集
    都内在住・在学の小学4年生を対象に、下水道について学習した成果を発表する「小学生下水道研究レポートコンクール」の作品を募集します。下水道について気付いたこと、理解できたこと、行動すべきことを、新聞・ポスター・標語の3部門にて募集します。受賞者には、国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授のさかなクンによるプレミアム授業に参加いただけます。また、応募者全員に部門別の参加賞も用意しています。さらに、全ての部門に応募いただいた方には、特別な記念品を用意しておりますので、ぜひ御応募ください。
  • My TOKYO
    下水道
    条例案の概要(令和7年第二回都議会定例会・追加)について
    令和7年第二回都議会定例会に提案する条例に以下の1件を追加しますので、お知らせします。 これにより、条例提案数は、合計13件(全て一部改正)となりました。
  • My TOKYO
    下水道
    【東京都下水道局】浸水対策を万全に! - はじめよう! 安心Action!(フル版)
    大雨がきそうな時こそ、浸水の備えが大切です。「はじめよう!安心Action!」で、日常から出来る浸水への備えをお願いします!
  • 都庁総合ホームページ
    下水道
    都庁の相談・窓口案内/水道・下水道
    都庁総合ホームページの都庁の相談・窓口案内/水道・下水道(都庁の相談・窓口案内)のページです。
記事ID:000-001-20240910-007090