港湾・空港・航路

更新日

港湾

都営空港

湾岸・空港・航路についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • My TOKYO
    港湾
    東京港中央防波堤外側コンテナふ頭において確認された「ヒアリ」について
    令和7年9月1日(月曜日)に東京港中央防波堤外側コンテナふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)であることが確認されましたので、お知らせします。
  • My TOKYO
    港湾
    「海の灯まつりinお台場2025」
    「海の灯まつりinお台場2025」
  • My TOKYO
    港湾
    東京港青海ふ頭において確認された「ヒアリ」について
    令和7年7月23日(水曜日)に東京港青海ふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)であることが確認されましたので、お知らせします。本件は、環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調査において確認されたものです。
  • My TOKYO
    港湾
    東京港でCONPAS(R)を活用したコンテナ搬出入予約制の常時運用を開始します
    このたび、これまでの試験運用における結果を踏まえ、令和7年8月20日(水曜日)から大井1・2号ターミナルにおいて、CONPAS(R)を活用したコンテナ搬出入予約制の常時運用を開始することとしましたので、お知らせいたします。
  • My TOKYO
    港湾
    東京港青海ふ頭において確認された「ヒアリ」について
    令和7年6月22日(日曜日)に東京港青海ふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)であることが確認されましたので、お知らせします。本件は、環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調査において確認されたものです。 平成29年6月の国内初確認以降、これまでのヒアリの確認事例は令和7年6月25日(水曜日)現在で18都道府県、計141事例です。
  • My TOKYO
    港湾
    東京港大井ふ頭において確認された「ヒアリ」について
    令和7年6月12日(木曜日)に東京港大井ふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)であることが確認されましたので、お知らせします。
  • My TOKYO
    港湾
    東京港中央防波堤外側コンテナふ頭において確認された「ヒアリ」について
    令和7年6月4日(水曜日)に東京港中央防波堤外側コンテナふ頭で確認されたアリについて、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物であるヒアリ(Solenopsis invicta)であることが確認されましたので、お知らせします。
  • 都庁総合ホームページ
    港湾
    港湾局
    都庁総合ホームページの港湾局(東京都の組織・各局のページ)のページです。
  • My TOKYO
    港湾
    東京国際クルーズターミナルに外国クルーズ客船 「アイーダ・ステラ(AIDAstella)」が初入港します!
    今般、クルーズ客船「アイーダ・ステラ(AIDAstella)」が初入港します。 「アイーダ・ステラ(AIDAstella)」は、ドイツ・ロストックに本社を置くアイーダ・クルーズに所属するクルーズ客船です。昨年3月に初入港したアイーダ・ベラ同様、船首に「ブルーのアイシャドーの大きな瞳」と「微笑む真っ赤な唇」が描かれたインパクトのある船容が特徴的な、カジュアルで肩の凝らないクルーズが人気の客船です。
  • My TOKYO
    港湾
    「東京港における水素燃料電池換装型荷役機械等の導入促進事業補助金」 令和7年度補助対象事業の募集開始について
    東京都は、「東京港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」を令和5年3月に策定し、東京港における脱炭素化に向けた取組を推進しております。 東京港では、コンテナターミナルで海上コンテナを取り扱うために使用されている荷役機械の1つである「RTGについて、水素エネルギーへの燃料転換を促進するため、令和5年度から「東京港における水素燃料電池換装型荷役機械等の導入促進事業補助金」を実施しております。 このたび、令和7年度の補助対象事業の募集を開始しますのでお知らせします。
記事ID:000-001-20240910-007087