都市整備

更新日

計画

まちづくり

河川

事業内容等

計画制度

建築

都市整備についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • My TOKYO
    都市計画
    【知事の部屋】視察(新宿駅西口広場内)
    令和7年(2025年)7月10日(木曜日)、小池知事は、新宿駅西口広場内を視察しました。 都は、新宿駅直近地区において、都が施行主体となる土地区画整理事業により、駅の改良や駅ビルの機能更新と連携しながら、デッキや駅前広場などの公共施設の整備を進めています。
  • My TOKYO
    都市計画
    船堀四丁目地区市街地再開発組合の設立を認可します
    東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、船堀四丁目地区市街地再開発組合の設立を下記のとおり認可しますのでお知らせします。 市街地再開発事業の施行により、適正な高度利用や多様な都市機能の集積を図り、日常的なにぎわいを創出するとともに、回遊性が高く、駅前にふさわしい拠点を形成します。 また、高台まちづくりとして、本事業で整備される民間棟・庁舎棟(江戸川区新庁舎)に加え、隣接する区施設を歩行者デッキで繋ぐことで、防災活動の拠点を形成します。
  • My TOKYO
    都市計画
    日比谷公園(大音楽堂・日比谷公会堂)の整備内容に関するオープンハウスを開催します
    東京都は、令和5年(2023年)7月に策定した「バリアフリー日比谷公園プロジェクト」に基づき、令和15年(2033年)の完了に向け、日比谷公園の整備を進めています。 このたび、大音楽堂及び日比谷公会堂の整備内容について取りまとめましたので、都民の皆様にご覧いただくとともに、ご意見をいただくためのオープンハウスを開催します。
  • My TOKYO
    都市計画
    三田五丁目西地区市街地再開発組合の設立を認可します
    東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、三田五丁目西地区市街地再開発組合の設立を下記のとおり認可しますのでお知らせします。 本地区は、土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図り、木造建築物の密集の解消による防災性の向上、安全で快適な歩行者ネットワークの形成、街区公園規模の緑豊かなオープンスペースの創出を図ります。
  • My TOKYO
    都市計画
    「都市づくりのグランドデザインの改定に向けた検討会」の設置について
    都は、将来を見据え、目指すべき都市像と実現方策を示すため、平成29(2017)年9月に「都市づくりのグランドデザイン」(以下、「グランドデザイン」という。)を策定・公表しました。 策定から7年以上が経過し、時代が激動する今、東京が成長と成熟が両立する魅力ある都市として、さらなる進化を遂げるため、グランドデザインの改定に向けた検討に着手することとしました。 検討に当たって、有識者の意見を参考にするため、「都市づくりのグランドデザインの改定に向けた検討会」を以下のとおり設置しますので、お知らせします。
  • My TOKYO
    都市計画
    伊豆諸島の海域が洋上風力発電の準備区域に整理されました!
    東京都では、2050年までに世界のCO2排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、伊豆諸島海域における浮体式洋上風力のギガワット級ファームの導入を目指しています。 引き続き、地元の方々との意見交換を重ね、理解醸成を図りながら進めてまいります。
  • My TOKYO
    都市計画
    創エネ・蓄エネ推進ファンドの第一号投資案件について
    気候危機とエネルギー危機という二つの危機に直面する中、脱炭素化とエネルギー自給率の向上に向けた構造転換を図るため、東京都は、これを資金面で後押しするグリーンファイナンスの発展に取り組んでいます。 その一環として、昨年2月、再生可能エネルギーの導入拡大に資する系統用蓄電池プロジェクトを主な投資先とする「創エネ・蓄エネ推進ファンド」を創設しました。 今般、本ファンドから、第一号の投資を令和7年5月30日に行いましたので、お知らせいたします。
  • My TOKYO
    都市計画
    武蔵小金井駅北口駅前東地区市街地再開発組合の設立を認可します
    東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、武蔵小金井駅北口駅前東地区市街地再開発組合の設立を下記のとおり認可しますのでお知らせします。 市街地再開発事業の施行により、武蔵小金井駅と商店街をつなぐ快適な歩行者空間の形成、人を導き、集う・憩いの場の創出、安全・安心なまちづくりを図ります。
  • My TOKYO
    都市計画
    東京の玄関口で100年先を見据えるホテル
    東京駅開業の翌年1915年にオープンした東京ステーションホテル。このホテルの大きな特徴が、東京駅丸の内駅舎という歴史的価値が高い空間の中にあるという点だ。2003年に国の重要文化財に指定された東京駅丸の内駅舎は、その後、戦災などで失われた部分を忠実に再現して創建当時の姿に復原するプロジェクトを開始。見事によみがえった駅舎で、東京ステーションホテルも内装を全面改装し、2012年に新たなスタートを切った。
  • My TOKYO
    都市計画
    【知事の部屋】 無電柱化を推進する市区町村長の会 令和7年度定期総会
    都庁総合ホームページにおける知事の部屋の無電柱化を推進する市区町村長の会 令和7年度定期総会のページです
記事ID:000-001-20240910-007085