保健所

更新日

保健所

保健所についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • My TOKYO
    食品・衛生
    【中央卸売市場】8月イベント情報
    イベント情報を随時掲載しています。 ぜひチェックしてみてください!
  • My TOKYO
    食品・衛生
    令和7年度第1回食品安全審議会を開催します
    令和7年度第1回食品安全審議会を開催します
  • My TOKYO
    ペット
    どうぶつ愛護フェスティバル 人もどうぶつも守る防災術
    毎年9月20日から26日までは動物愛護週間です。 本年も動物の愛護や適正な関わり方について理解と関心がひろがるよう、「どうぶつ愛護フェスティバル」を実施します。子ども向けのイベントのほか、パネル展示などを行いますので、ぜひ、ご来場ください。
  • My TOKYO
    感染症
    夏の梅毒 集中啓発を実施します!
    都内の令和6年の梅毒報告数は3,760件で、平成11年の調査開始以来4年連続で過去最多となりました。今年も昨年を上回るペースで感染が拡大しています。 男性は20歳から50歳代の感染が多く、女性は20歳代が多いです。10歳代の感染や妊娠合併事例も増加しています。 都は夏休みシーズン(8月1日~31日)に、梅毒が「今」急増していることを、若者を中心に伝え、梅毒を知って感染を防ぐよう呼びかけます。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    【食育レシピ】子どもと東京農業を学ぶ!~繁昌農園の夏野菜で作るカレー風味オープンオムレツ~をアップしました。
    東京都青梅市・岩蔵温泉の近く、自然に囲まれた「繁昌農園」さんの夏野菜セットを使った、親子で楽しめる食育レシピをご紹介します。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    公衆浴場入浴料金の統制額について(据え置き)
    都内の公衆浴場(物価統制令が適用される、いわゆる「銭湯」)の入浴料金統制額(上限額)について、下記のとおり据え置くこととしましたので、お知らせします。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    飲食店での食品ロスを減らそう! 食べきりキャンペーン参加店舗の募集
    東京都は、食品ロス削減に向けて、2030年60%減、2035年65%減(ともに2000年度比)の目標を設定し、取組を進めています。 都内の食品ロスの3分の1以上を外食産業が占めており、中でも、お客様の食べ残しを減らすことが重要です。 このたび、飲食店においてお客様の食べきりを促進するキャンペーンを実施するに当たり、参加・協力いただける店舗を募集しますので、お知らせします。
  • My TOKYO
    感染症
    梅毒、流行っています。(梅毒予防啓発マンガ)
    近年、都内の梅毒患者数が急増しています。梅毒は性交(オーラルセックスを含む)やキスでも感染することがあります。できもの、しこり、ただれや発疹などの症状が出ますが、痛みや痒みなどもなく、治療しなくても症状が消えてしまうこともあるため、感染に気づかないうちに病気が進行します。梅毒検査は、HIV検査と同時に、都内の保健所や都の検査・相談室で、無料・匿名で受けられます。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    東京都食品安全情報評価委員会の公募委員を募集します
    「東京都食品安全情報評価委員会」は、東京都食品安全条例に基づく知事の附属機関として、食品等の安全性に 関する情報について分析・評価等を行っています。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    『東京de収穫体験フェスティバル』開催レポート~練馬の畑でジャガイモ収穫体験~をアップしました。
    「楽しみながら、食を育もう!」を合言葉に、東京都主催のイベント「東京de収穫体験フェスティバル」が、昨年に続き今年も6月14日に開催されました。 今回の記事では、サブ会場として行われた練馬区の冨岡農園でのジャガイモ掘り体験の様子をレポートします。
記事ID:000-001-20240910-007052