食の安全

更新日

食の安全

食の安全についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • My TOKYO
    食品・衛生
    「親子向け食育体験」の参加者を募集します!
    とうきょう元気農場でサツマイモ・ダイコンの収穫体験&農業機械の見学を行います。 収穫した野菜はご自宅で調理・試食していただき、料理の写真や感想を報告していただきます。 親子で楽しみながら食について学び、体験しませんか? みなさまのご参加をお待ちしています!
  • My TOKYO
    食品・衛生
    第17回東京都食育フェアを開催します!
    東京都では、都民の皆様に楽しみながら食育への理解を深めていただくため、食育フェアを開催します。食育活動に取り組む団体や企業等によるワークショップ、食育情報の展示や東京産農畜産物の販売などを実施しますので、ぜひご来場ください。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    【食品製造業・加工業向け】令和7年度HACCPシンポジウムを開催します
    HACCPの取組は進んでいますか? 基調講演やパネルディスカッションを通じて、様々なHACCPの取組事例をご紹介します。 あなたの工場の衛生管理をステップアップさせる機会にしてみませんか?
  • My TOKYO
    食品・衛生
    【中央卸売市場】10月イベント情報
    イベント情報を随時掲載しています。 ぜひチェックしてみてください!
  • My TOKYO
    食品・衛生
    日の出町産業まつり開催!目玉は「野菜の宝船」10/25、26(土・日)
    日の出町の秋の恒例行事「日の出町産業まつり」が開催されます。町の農業・商工業・観光の魅力を一堂に集めたこのお祭りでは、新鮮な地元野菜や特産品の販売、ステージイベント、体験コーナーなど、子どもから大人まで楽しめる企画がいっぱいです。 なかでも目玉は、町内産の旬の野菜をふんだんに使った「野菜の宝船」!
  • My TOKYO
    食品・衛生
    東京都が開発した暑さに強いブルーベリー2品種の愛称を募集!
    ブルーベリーの収穫量が日本一の東京都は、世界で初めて房ごと収穫できる「TB-02」、大粒で甘みの強い「TB-04」を新たに開発しました。この新品種が皆さまに愛され、親しまれるよう、愛称を募集します。東京産ブルーベリーの盛り上げにご協力ください。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    日本のカツカレー発祥を主張し合う各店、実はこの料理が愛されるだけで幸せ
    日本の食事情に詳しい人なら、ボリュームたっぷりのカツカレーのことも知っているはずだ。濃厚な日本風カレー、短粒米のライス、分厚いとんかつを合わせたものである。西洋発祥ではないことは明らかだが、どういうわけか、和食(日本食)ではなく洋食(西洋と日本の融合した料理)とされている料理の一つである。しかし、その起源については諸説あり、東京の3軒のレストランが発祥の店を名乗っているが、そのうちの1軒が「銀座スイス」である。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    親子で東京農業を学ぶ! ~檜原村の生芋コンニャクで作るコクうまミートボール~をアップしました。
    東京都檜原村で育まれる伝統食材「コンニャク」を使って、親子で楽しくクッキング! ぷるぷる食感のコンニャクを一から手作りし、「コクうまミートボール」に仕上げるレシピをご紹介します。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    【東京都下水道局】「油・断・快適! 下水道 - 油を断って快適な下水道に」(フル版)
    台所から流れた油は、下水道管の詰まり・悪臭の原因になります。
  • My TOKYO
    食品・衛生
    渋谷発、サッカーチームを支える食の力
    渋谷をホームタウンとしてJリーグ参入を目指すサッカーチーム、SHIBUYA CITY FCを、食で支えている女性がいる。カラダ・サポートCAFE「ハチドリ」の店主でアスリートフードマイスター1級を保有する大給瑞江(おぎゅうみずえ)氏だ。アスリートのパフォーマンスに食事はどのような関係があるのか、話を聞いた。
記事ID:000-001-20240910-007050