住宅

住宅

住宅についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • 都庁総合ホームページ
    引越し・住まい
    くらし・住まい
    都庁総合ホームページのくらし・住まい(暮らし・健康・福祉)のページです。
  • 都庁総合ホームページ
    住宅・不動産・霊園
    霊園
    都庁総合ホームページの霊園(くらし・住まい)のページです。
  • 都庁総合ホームページ
    住宅・不動産・霊園
    住宅
    都庁総合ホームページの住宅(くらし・住まい)のページです。
  • My TOKYO
    引越し・住まい
    都営住宅に学生が入居しコミュニティ活動を支援する取組がさらに広がります!
    都は、令和4年度から、都営住宅団地や地域の活力あるコミュニティの形成に資するよう、都内の大学と協定を結び、在籍している学生が都営住宅に居住し自治会活動に協力するなど、都営住宅や地域のコミュニティ活動を支援する取組を実施しています。 このたび、「桜美林大学」の学生が、下記の都営住宅に入居し取組を開始しますので、お知らせいたします。
  • My TOKYO
    住宅・不動産・霊園
    水害時の緊急避難先としての都営住宅等の空き住戸の活用について墨田区と協定を締結しました
    東京都は、大規模な水害が発生した際、都営住宅等やその周辺の住民が避難場所等に避難する時間的余裕がない場合に、都営住宅等の空き住戸を緊急避難先として活用する協定を、各区市との間で締結しております。 このたび、新たに、墨田区と締結しましたのでお知らせいたします。
  • My TOKYO
    住宅・不動産・霊園
    【住宅政策本部】住宅着工統計
    「令和7年4月の新設住宅着工」について取りまとめましたので、お知らせします。
  • My TOKYO
    住宅・不動産・霊園
    令和7年度 都立霊園の使用者を募集します
    都立霊園の使用者を募集します
  • My TOKYO
    住宅・不動産・霊園
    令和7年度東京都個人住宅利子補給助成の募集を開始します
    東京都では、木造住宅密集地域の不燃化を促進するため、自己資金だけでは住宅の建替えが困難な方向けに、金融機関からの借入金に対する利子補給事業を下記のとおり実施しますので、お知らせします。
  • My TOKYO
    住宅・不動産・霊園
    令和7年、令和6年度の住宅着工統計
    「令和7年3月及び令和7年第1四半期の新設住宅着工」について取りまとめましたので、お知らせします。 併せて「令和6年度の新設住宅着工」についてお知らせします。
  • My TOKYO
    引越し・住まい
    【知事の部屋】面会(小林小平市長)
    令和7年(2025年)4月17日(木曜日)、小池知事は、再選された小林洋子小平市長と面会しました。 小林市長は、「選挙に出て、多くの市民の方から『給食費(無償化)助かっている』との声がとても多かった。改めて感謝申し上げる。また、玉川上水を守っていくほか、都市計画道路も進めていかなければならない。東京都にも協力いただき、私としても発信していきたい。」と述べました。 小池知事は、「これまでの任期4年間の経験を更に生かし、子育てがしやすく、また働く女性、男性が住みやすく安心できる良いまちづくりを進めてほしい。お互い連携し、より時代を守り、生活を進めていくということで、市長のリーダーシップに期待している。これからもぜひ健康に気を付けながら頑張ってほしい。」と述べました。
記事ID:000-001-20240910-007046