教育

更新日

教育委員会

教育相談

学校教育

生涯学習・文化財

青少年育成

図書館

教育についての新着記事​

各局で掲載している新着記事を表示しています。下のボタンからほかの記事を探すことができます。

  • 教育庁
    教育
    令和7年度健康づくりフォーラムを開催します
    東京都教育委員会の令和7年度健康づくりフォーラムを開催します(健康づくりフォーラム)のページです。
  • My TOKYO
    教育
    「広報東京都こども版」7月号を公開しました。
    「広報東京都こども版」7月号を公開しました。 ■一票が大切?選挙のしくみ基礎講座 ■行ってみよう!東京都庁ってどんなところ? こどもだけでなく、大人も勉強になる内容ですので、ぜひご覧ください。
  • 福祉局
    小学生
    子育て応援とうきょうパスポート事業
    東京都福祉局の子育て応援とうきょうパスポート事業(子育て応援とうきょうパスポート事業)のページです。
  • My TOKYO
    小学生
    「パラアスリートと料理教室」参加者募集 強い体とメンタルを育む栄養や、とっておきの食の工夫を学ぼう
    東京都のパラスポーツ応援プロジェクト「TEAM BEYOND」 では、パラアスリートを身近に感じていただき、パラスポーツへの興味・関心を高めるワークショップを開催しています。 この夏は「パラアスリートと料理教室 おいしく食べて強くなろう!」を開催。家族で楽しめて学びにもなる「パラスポーツ×栄養学×料理」ワークショップです。世界で活躍するパラアスリートとスポーツ栄養士から、強い体とメンタルを育む栄養、効率的な摂り方など、とっておきの食の工夫を教わり、一緒にアスリート飯を作ります。
  • My TOKYO
    教育
    いじめ総合対策【第3次】について
    東京都教育委員会では、都内全ての公立学校におけるいじめ防止等の取組の一層の推進を図るため、令和7年6月に「いじめ総合対策【第3次】」を策定しました。 このたび、東京都教育委員会ホームページに掲載しますので、お知らせします。
  • My TOKYO
    小学生
    下水道について学んだことを作品にしてみませんか 第24回「小学生下水道研究レポートコンクール」作品募集
    都内在住・在学の小学4年生を対象に、下水道について学習した成果を発表する「小学生下水道研究レポートコンクール」の作品を募集します。下水道について気付いたこと、理解できたこと、行動すべきことを、新聞・ポスター・標語の3部門にて募集します。受賞者には、国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授のさかなクンによるプレミアム授業に参加いただけます。また、応募者全員に部門別の参加賞も用意しています。さらに、全ての部門に応募いただいた方には、特別な記念品を用意しておりますので、ぜひ御応募ください。
  • My TOKYO
    教育
    野鳥ってどんな生きもの? ~竹であそぼう!~
    竹林から竹を切って使うことは、森を守ることにもつながります。みんなで竹を切り出して、竹の食器をつくったり、水鉄砲など昔ながらのおもちゃをつくって思いっきり遊びましょう!
  • My TOKYO
    入園・入学
    令和7年度東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査について
    東京都教育委員会は、令和7年度東京都立高等学校入学者選抜における学力検査(令和7年2月21日実施)を受検した者を対象として調査を実施しました。 このたび、この結果がまとまりましたので、お知らせします。
  • My TOKYO
    小学生
    夏休みの自由研究は都営交通で! 今年も都営交通×東京すくすく「夏休みわくわくこどもキャンペーン」を開催します! この夏も、都営交通がこどもたちに心躍る体験をお届けします。
    今年は、初となる運転シミュレータ室での企画を新たに実施いたします。毎年大好評をいただいている都営バスの整備工場見学と合わせて、都営交通の現場での本格的な体験をご提供いたします。 現役の新聞記者にアドバイスを受けながら、こどもたちが「こども記者」となって実際に働く職員への取材を行います。絵日記又は壁新聞の作成まで一貫してご体験いただける充実した企画をご用意しております。
  • My TOKYO
    中学生
    ロボット技術で未来のコンビニを創造する
    新たな研究成果や研究の魅力、醍醐味などを語ってもらうシリーズ企画「私の研究最前線」。第9回目は、ロボットでコンビニエンスストアの業務を自動化する技術の開発に取り組む、システムデザイン学部の和田一義准教授にお話を伺いました。
記事ID:000-001-20240910-007064