- 報道発表資料
世界陸上・デフリンピックのアスリートやアンバサダーとともにきこえる・きこえないにかかわらず子供たちが一緒にスポーツを楽しむ 「TOKYO FORWARD 2025 アスリート交流イベント for KIDS」2月25日(日曜日)開催
東京2025デフリンピック応援アンバサダー 朝原宣治さん・川俣郁美さん
デフ陸上800メートル・1500メートル日本記録保持者 岡田海緒選手が出演
2025年、2つの国際的なスポーツ競技大会「世界陸上」と「デフリンピック」が東京で開催されます。
都では両大会への関心を高め、共生社会の理解促進につなげていくため、様々な取組を展開しています。
この度、両大会のアスリートや東京2025デフリンピック応援アンバサダーと子供たちが、きこえる・きこえないにかかわらず一緒にスポーツを楽しむ交流イベントを、2月25日(日曜日)に開催いたします。ゲストには東京2025デフリンピック応援アンバサダーの就任が本日発表された朝原宣治さんをはじめ、同アンバサダーの川俣郁美さん、アスリートのデフ陸上女子800メートル・1500メートル日本記録保持者 岡田海緒選手をお招きします。
1 「TOKYO FORWARD 2025 アスリート交流イベント for KIDS」について
本事業は子供たちを対象に、世界陸上やデフリンピックに関連するアスリートやアンバサダー等のゲストを含む参加者すべてが、きこえる・きこえないにかかわらず、手話やユニバーサルコミュニケーション機器等を活用してコミュニケーションをとりながら、スポーツを楽しむことのできるイベントです。
アスリートとの交流や、参加者同士のコミュニケーションを通して、子供たちにスポーツをするおもしろさや、聴者と聴覚障害者が「一緒につくり、楽しむ」共生社会への気づきを体験してもらうための取組となります。
なお、朝原さんのアンバサダーとして初の活動の場となり、アスリートや、同じくアンバサダーである川俣郁美さんとともに子供たちと交流いただきます。
2 実施概要
イベント名
TOKYO FORWARD 2025 アスリート交流イベント for KIDS
主催
東京都
日時
令和6年2月25日(日曜日)11時00分~12時30分(予定)
場所
東京都立葛飾ろう学校 体育館(〒124-0002 東京都葛飾区西亀有2丁目58−1)
参加者
都内在住・在学の小学校4~6年生 30名程度(聴者・聴覚障害者混合)
※参加者募集方法の概要は「3 参加者募集方法」参照ください。
内容(予定)
- ゲストの紹介
- 世界陸上・デフリンピックの紹介
- 手話での自己紹介など交流タイム
- スポーツ交流1)(走り方の練習 等)
- スポーツ交流2)(チーム対抗競走)
- ゲストからのメッセージ
- フォトセッション
ゲスト
岡田海緒(おかだ・みお)選手 デフリンピック関連アスリート
1997年、東京都生まれ。デフ陸上 女子800メートル・1500メートル日本記録保持者
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社所属。東京都立中央ろう学校、日本女子体育大学卒
生まれつき耳がきこえず、高校までろう学校に。中学には陸上部がなかったためバレーボール部に所属し、陸上は高校から本格的に始める。デフリンピックは、大学2年生時にサムスン2017大会に初出場し800メートル6位・1500メートル7位。翌2018年から2019年にかけて日本デフ記録を立て続けに更新し、前回デフリンピックのカシアス・ド・スル2022大会では1500メートルで銅メダルに輝く。東京2025デフリンピックでの活躍が期待される、日本女子デフ陸上をリードする存在。
朝原宣治(あさはら・のぶはる)さん 東京2025デフリンピック応援アンバサダー、世界陸上出場アスリート
1972年、兵庫県生まれ。陸上競技短距離元日本代表
高校時代から陸上競技に本格的に取り組み、大学では国体男子100メートルで10秒19の日本記録を樹立。その加速力から「和製カール・ルイス」と呼ばれた。
世界陸上には過去6回出場。アトランタ1996オリンピックでは、日本人選手としては28年ぶりに男子100メートルで準決勝に進出。北京2008オリンピックの4×100メートルリレーでは、アンカーとしてチームを悲願の銀メダルに導いた。
川俣郁美(かわまた・いくみ)さん 東京2025デフリンピック応援アンバサダー
1989年、栃木県生まれ。3歳でろうに。
日本財団聴覚障害者海外留学奨学金事業5期生として米国に渡り、ギャロデット大学ソーシャルワーク学部卒業。その後も同大学院行政・国際開発専攻修士課程に進み、修了。日本財団にてアジアのろう者支援事業のコーディネート等を担当。
栃木県聴覚障害者協会理事。デフリンピックサムスン大会に日本選手団のサポートスタッフとして参加。
3 参加者募集方法
募集対象
東京都内に在住又は在学の小学4~6年生
募集人数
30名程度
※応募者多数の場合には抽選により参加者を決定し、令和6年2月中旬までに、応募フォームに登録されたメールアドレスに結果を連絡。
募集期間
令和6年1月17日(水曜日)から2月13日(火曜日)23時59分まで
応募フォーム
※個人情報は東京都個人情報の保護に関する条例等に基づき適正に管理します。
備考
- 手話通訳や文字通訳による情報保障を実施しますので、きこえる・きこえないにかかわらずご参加いただけます。
- 保護者等の随行も可能です。ただし、会場の都合上、参加者1人につき1名までとさせていただきます。
- 参加費は無料です。ただし、参加に伴う交通費は自己負担となります。
また、駐車場の用意はございませんので公共交通機関でお越しください。 - 当日はメディアの撮影が入ります。イベントの様子を撮影した写真等は、ホームページやSNS等に掲載する場合があります。
- その他イベントの詳細は特設ホームページ「TOKYO FORWARD 2025」をご確認ください。
2025年東京開催の2つの国際スポーツ大会を盛り上げる特設アカウントを開設!
活躍が期待される選手や、大会を支え・盛り上げる方のインタビューをはじめ、世界陸上・デフリンピックを楽しむコンテンツを随時更新していきます。
tokyo_forward_2025_official