- 報道発表資料
建設局
西武鉄道新宿線の連続立体交差事業に着手します 井荻駅から西武柳沢駅間の19箇所の踏切を除却します
本日(3月6日)、以下の路線について、国土交通省から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手しますのでお知らせします。
路線名 | 施行箇所 | 延長 | 事業期間 | 事業費 |
---|---|---|---|---|
都市高速鉄道西武鉄道新宿線 | 杉並区上井草一丁目~西東京市東伏見一丁目 | 5,125メートル | 令和5年度~令和19年度 (鉄道付属街路整備は令和21年度まで) |
2,660億円 (鉄道付属街路整備を含む) |
※別紙 案内図(PDF:302KB)
事業の概要
本事業は、井荻駅付近から西武柳沢駅付近までの約5.1キロメートルの区間について、鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するとともに、鉄道高架構造物に沿って、側道(鉄道付属街路)を約3.0キロメートル整備するものです。
事業の効果
- 千川通りなど19箇所の踏切の除却により、踏切遮断による交通渋滞及び踏切事故が解消され、道路と鉄道それぞれの安全性が向上します。
- 鉄道により分断されていた地域が一体化されるとともに、都市計画道路等の整備をあわせて推進することにより、安全で快適なまちづくりに大きく寄与します。
- 側道の整備により、良好な住環境の保全や地域の利便性の向上が図られます。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略
「誰もが使いやすくスムーズな道路網形成プロジェクト」
記事ID:000-001-20241114-020946