- 報道発表資料
保健医療局
都の難病医療提供体制(難病医療ネットワーク)の再構築について 特定分野の診断と専門治療を行う拠点病院を新設し対応を充実
都は、難病に関する医療提供体制の充実を図るため、平成30年4月1日より東京都難病診療連携拠点病院及び東京都難病医療協力病院を指定しています。
今般、指定期間が令和6年3月31日をもって満了となるため、公募を行い指定しました。あわせて、特定分野の診断と専門治療に対応する「東京都難病診療分野別拠点病院」を新たに設けました。難病医療提供体制の再構築により、患者の選択肢を増やし、より早期診断・早期治療の実現につなげます。
令和6年度以降の拠点・協力病院
- 拠点病院
- 東京都難病診療連携拠点病院
- 東京都難病診療分野別拠点病院(新設)
- 東京都難病医療協力病院
1 医療提供体制の概要
東京都難病診療連携拠点病院
(1)役割等
- 極めて稀な疾病を含む難病全般の早期診断・専門治療を実施
- 遺伝性疾患の診断等に十分配慮した対応が可能な病院
- 小児診療科から移行する患者の積極的な受入れ
(2)指定する病院
13病院
(3)難病医療ネットワーク事務局委託先【注】
順天堂大学医学部附属順天堂医院
【注】難病診療連携拠点病院の1つに難病医療ネットワーク事務局を置き、都内の難病医療提供体制に関する情報収集・情報提供、難病医療連絡協議会の開催、難病医療従事者等に対する研修等を実施
東京都難病診療分野別拠点病院
(1)役割等
- 特定分野において、極めて稀な疾病を含む難病の早期診断・専門治療を実施
- 遺伝性疾患の診断等に十分配慮した対応が可能な病院
- 小児診療科から移行する患者の積極的な受入れ
(2)指定する病院
2病院
東京都難病医療協力病院
(1)役割等
- 主要な難病の診断・標準治療を実施
- 療養生活環境整備のため、地域の関係機関と連携
- 小児診療科から移行する患者の積極的な受入れ
(2)指定する病院
二次保健医療圏に1箇所以上を目安に41病院
2 指定病院の一覧
別紙のとおり
3 指定年月日
令和6年4月1日(月曜日)
4 指定根拠
東京都難病医療ネットワーク事業実施要綱
※別紙 東京都難病診療連携拠点病院等一覧(PDF:165KB)
※参考資料 東京都における難病医療提供体制(難病医療ネットワーク)のイメージ(PDF:261KB)
記事ID:000-001-20241114-021260