- 報道発表資料
家庭のゼロエミッション行動推進事業 「東京ゼロエミポイント」事業の延長及び変更について
|
|
2030年カーボンハーフの実現に向けて、東京都では、家庭の省エネ行動を促すため、より省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫若しくは給湯器又はLED照明器具への買替に対し、商品券等に交換可能な「東京ゼロエミポイント」を付与する事業を実施しています。
この度、家庭における省エネ対策が一層重要となっている状況を踏まえ、令和6年度も事業を継続しますので、お知らせいたします。
また、都民の利便性向上及び脱炭素化加速の観点より、令和6年10月以降、申請方法の変更及び支援拡充予定ですので、併せてお知らせいたします。
なお、本事業は、予算が無くなり次第終了となります。
1【期間延長】現行の申請方法(購入後、都民が申請)
(1)対象期間
令和6年9月30日(月曜日)までの購入分
※申請受付期限:令和6年10月31日(木曜日)(運営事務局必着)
(2)対象機器及び付与ポイント数(令和5年度と同様)
対象機器
エアコン、冷蔵庫、給湯器、LED照明器具
付与ポイント数
最大26,000ポイント(詳細は別紙1(PDF:434KB)参照)
(3)その他(LED割引券の使用期限)
ポイント交換品として商品券と一緒に送付しているLED割引券の使用期限は最長で令和7年1月31日(金曜日)となりますのでご留意ください。
※LED割引券自体に使用期限は記載(商品券は特段、使用期限はなし)
2【事業変更】申請方法の変更(店舗での値引き方式)及び事業の拡充について
(1)対象期間
令和6年10月1日から令和9年3月31日まで
※高効率家電の新規購入は、令和8年3月31日まで
(2)申請方法
店舗での対象家電等の購入時に、申請することで、販売価格から家電販売事業者に付与されるポイント相当分を直接値引く方式に変更する。
※商品券及びLED割引券への交換は廃止
※店舗での値引き方式は、当事業に参加登録した家電販売事業者に限る
(参加登録は、別途、令和6年6月以降に募集案内予定)
(3)支援の拡充
通常の買替に加え、以下を拡充
1 長期使用家電買替支援
製造年から15年以上経過した長期使用されたエアコン、冷蔵庫からの買替の場合、通常買替よりポイントを上乗せする。
※既存家電の製造年及び製造番号の提示が必須
2 高効率な新規家電購入支援
エアコンと冷蔵庫の省エネ性能が高いものに関して、新規購入について補助を開始する。
(4)対象機器及び付与ポイント数
1 通常買替
対象機器
エアコン、冷蔵庫、給湯器、LED照明器具
付与ポイント数
最大26,000ポイント(詳細は別紙2(PDF:422KB)参照)
2 長期使用家電買替及び新規家電購入支援
対象機器
エアコン、冷蔵庫
付与ポイント数
最大80,000ポイント(詳細は別紙2(PDF:422KB)参照)
(5)事前登録事業者への長期使用家電調査費用の助成
店舗での値引き方式に参加する家電販売事業者が、都民が所有する家電の製造年等の調査・確認をし、買替となった場合は、当該事業者に対し1台当たり5,000円の調査費用の助成をする。
※申請方法の切替えのイメージ
期間延長をした現行申請方法の事業についての詳細は、下記コールセンターにお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。
コールセンター:0570-005-083(IP電話からのお問い合せ:03-6634-1337)
(受付時間 9時00分から17時00分まで(ただし年末年始は除く))
参考
家庭における省エネルギー対策を推進するため、省エネの実践方法等を掲載した「家庭の省エネハンドブック2024」を公開しました。ホームページをご覧ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14 「ゼロエミッション東京戦略」