1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 6月
  6. 新規事業 男性育業推進リーダー設置企業を募集します!
報道発表資料
産業労働局

新規事業 男性育業推進リーダー設置企業を募集します!

東京都では、都内企業の男性従業員の育児休業取得率向上を目指し、「男性育業推進リーダー設置企業」認定制度を開始します。
直近2か年度で合計30日以上の育業【注】経験がある男性を「男性育業推進リーダー」として設置し、男性育業を社内に広めるための課題の洗い出し・目標設定・社内研修等を行い、男性育業を社内外に推進した企業を「男性育業推進リーダー設置企業」として認定します。さらに中小・中堅企業等には、認定と併せて奨励金を支給します。
6月14日(金曜日)より認定制度の事前エントリー・届出の受付を開始します。ぜひ、ご活用ください。

【注】「育業」について
東京都は、育児休業を取得しやすい社会の雰囲気づくりのため、育休の「休む」というイメージを一新する愛称を募集し、愛称「育業」を決定しました。

1 事業の概要

※詳細は募集要項をご確認ください。

対象

都内に本店登記があり、かつ都内で事業を営んでいる企業等

要件

  1. 都内に所在地があるグループ企業又は連携企業が1社以上あること。
  2. 育業対象となる男性労働者が、中小企業等は1名以上、中堅企業・大企業等は3名以上在籍していること。
  3. 男性育業推進リーダーが設置できること。
  4. 直近2か年度で男性育業取得率が79%以下であること。
  5. 都内勤務の常用労働者を5名以上、かつ6か月以上継続して雇用していること。

※その他要件あり。

取組

  1. 男性育業推進に向けた取組の検討、プロジェクトチームの設置
    ※男性育業推進リーダーの選任も行ってください。
  2. 男性育業に係る現状と要望等の調査
  3. 東京都が実施する研修会等への参加
    ※男性育業推進リーダーは男性育業推進リーダー事業研修会の受講が必須となります。
  4. 今度3年間の男性育業取得率の目標設定及び取組計画の策定
    ※現状の取得率より1年で7%以上(3年で計21%以上)上昇するように目標を設定してください。
  5. グループ企業等との連携・協力
    ※グループ企業等にも男性育業が広がるよう、取組を進めてください。
  6. 社内研修の実施
  7. 取組計画等の社外への公表

全取組を15週間内に実施。

奨励金額

100万円(中小・中堅企業等)

※「男性育業推進リーダー設置企業」として認定された後、東京都のホームページで取組を公表します。

2 事業の流れ・申請方法

(1)中小・中堅企業等の場合

事業の流れ

  1. 事前エントリー
    申請希望企業は、期間中にTOKYOはたらくネットから事前エントリー
  2. 交付申請
    「申請可」の連絡を受けた企業は、交付申請書類を提出
  3. 取組の実施
    事業対象企業に決定後、所定の取組を実施
  4. 認定申請・実績報告
    取組完了後、認定申請書類及び奨励金実績報告書類を提出
  5. 認定・支給決定
    提出書類の審査を経て、「男性育業推進リーダー設置企業」に認定し、奨励金の支給を決定

申請方法

申請にあたり「TOKYOはたらくネット」からの事前エントリーが必要です。
(予定数を上回る場合は抽選を実施)

  事前エントリー期間
※最終日は17時00分まで
交付申請書類提出期限 予定社数
第1回 6月14日(金曜日)~6月28日(金曜日) 7月19日(金曜日) 30社
第2回 8月19日(月曜日)~8月30日(金曜日) 9月20日(金曜日) 30社
第3回 9月10日(火曜日)~9月24日(火曜日) 10月11日(金曜日) 15社

(2)大企業等の場合

事業の流れ

  1. 事前届出
    認定に向けて取り組む企業は、事前に届出
  2. 認定事業の実施
    対象企業の仮認定を受けた後、所定の取組を実施
  3. 認定申請
    事業完了後、認定申請書類を提出
  4. 認定
    提出書類の審査を経て、「男性育業推進リーダー設置企業」に認定

申請方法

取組を始める前に、届出書類を提出してください。

  届出開始日 認定申請期限
第1回 6月14日(金曜日)より随時受付 12月20日(金曜日) 事業完了日から直後の認定申請期限までに、認定申請書類を提出してください。
第2回 2月14日(金曜日)
第3回 3月7日(金曜日)

(3)申請・届出書類提出先

労働相談情報センター事業普及課(はたらく女性スクエア開設準備室)

対象要件・取組事項等詳細につきましては、「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。

QRコードの画像

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 子供の笑顔のための戦略 戦略3 女性の活躍推進戦略
「家事・育児負担軽減プロジェクト」

バナーの画像 ロゴ画像
記事ID:000-001-20241114-022080