- 報道発表資料
脱炭素社会のために、あなたもできることから 夏のHTTキャンペーンを開始
期間:7月20日(土曜日)~8月11日(日曜日)
テレビCM等の動画公開のほか、よみうりランドでのイベントを開催
東京都では、脱炭素社会の実現に向けて、HTT(電力を(H)へらす・(T)つくる・(T)ためる)に集中的に取り組むため、「夏のHTTキャンペーン」を開始いたします。キャンペーンの期間中、「脱炭素社会に向けて、HTTアクション」をキーワードにした動画を公開。テレビCMの他、WEB広告にて各家庭でも実践できる節電アクションや太陽光パネル、蓄電池の必要性を訴求していきます。
また、8月1日、3日にはよみうりランドにて楽しく電気について学ぶ「HTT体験イベント」を開催。エコな暑さ対策としての打ち水や、自転車を活用した発電体験などエネルギーの仕組み、節電の大切さを学ぶコンテンツを用意しています。またスペシャルステージではお笑い芸人のワタリ119さんに登壇いただき、HTTを楽しく学べるクイズイベントも開催。メディア取材も受け付けます。
夏のHTTキャンペーンを通じて、脱炭素社会の実現に繋がるHTTアクションを知っていただき実践につなげていただけたらと思います。
動画:「脱炭素社会に向けて、HTTアクション」(15秒・30秒)
陽射しが照り付ける暑い夏の日、子供たちが暑そうにしていると、何かの影が子供たちにかかり、空から声がすることに気付きます。「地球沸騰化は脱炭素で食い止めましょう!」と、HTTの日傘を使って空から舞い降りてくる林修さんが登場。空から舞い降りてきた林修さんは、脱炭素への取り組みであるHTTについて子供たちに説明し、冷蔵庫の設定温度を調整することで、「電力を(H)へらす」効果があると伝授し、子供たちが実際に冷蔵庫の設定温度を下げてHTTアクションを実行します。
さらに、太陽光発電と蓄電池を上手く活用することで、「(T)つくる・(T)ためる」ことも伝授し、最後は林修さんが「脱炭素に向けてHTTアクション!」と呼びかけます。
タイトル
『脱炭素社会に向けて、HTTアクション』 (15秒/30秒)
出演者
林修(はやし・おさむ)※敬称略
放映開始日
2024年7月20日(土曜日)~
放映媒体
TVCM、WEB広告、TVer、交通広告等
動画URL(東京動画)
よみうりランド「夏のHTT体験イベント」
遊園地「よみうりランド」では、夏期自由研究応援プログラム【遊びながらSDGsを学ぼう!!】のコンテンツとして、8月1日(木曜日)・3日(土曜日)の2日間、遊びながら「HTT」を体験し、夏の自由研究のヒントにもなる楽しいイベントを開催します。身近なもので電気を「つくる」科学実験や、お笑い芸人のワタリ119さんが出演する「HTT」ステージイベントなど、子どもが楽しく「HTT」を体験できるコンテンツが盛りだくさんです。
※両日ともにメディア取材を受け付けています。取材をご希望の方は最終ページの用紙に必要事項を記入いただき、事務局までメールでお申し込みください。
日程
8月1日(木曜日)・3日(土曜日)
会場
よみうりランド(東京都稲城市矢野口4015番地1)
URL
ワタリ119と一緒に「HTTクイズでレスキュー!」ステージ
司会に日本テレビアナウンサーを迎え、「レスキュー!」でおなじみ、元消防士のお笑い芸人・ワタリ119さんと一緒に「HTT」クイズにチャレンジ!クイズで学びを深め、ワタリ119さんと一緒にアツい地球を「HTT」でレスキューしたくなるステージイベントです。
日程
8月1日(木曜日)・3日(土曜日)
時間
13時30分~14時00分 ※予約不要
会場
太陽の広場ステージ
出演
(1日・3日)ワタリ119さん
ワタリ119さん
司会
(1日)滝菜月アナウンサー
(C)日テレ
滝菜月アナウンサー
(3日)佐藤真知子アナウンサー
(C)日テレ
佐藤真知子アナウンサー
みんなで冷やそう! HTT打ち水キッズパレード
夏の風物詩であり、江戸時代から続くエコな暑さ対策である打ち水で、真夏のよみうりランドを冷やそう!ワタリ119さんと子どもたちが楽しくパレードをしながら打ち水で園内を涼しくする工夫を学びます。
日程
8月1日(木曜日)・3日(土曜日)
時間
14時00分~14時30分
定員
各回20名(事前予約制)
会場
太陽の広場ステージ~フラッグストリート
推奨年齢
小学1年~6年
※写真は昨年度実施の「打ち水」の様子
人力発電!30秒チャレンジ!
人力発電サイクルを漕ぐ体験イベント。
30秒で何ワットアワー発電することができるか挑戦してみよう‼
日程
8月1日(木曜日)・3日(土曜日)
時間
10時00分~15時00分
会場
太陽の広場ステージ横特設ブース
※イメージ
科学の力で電気をつくろう‼
「東芝未来科学館」とコラボし、身の回りにある物で電気をつくる実験を行います。科学の楽しさを体験できるプログラムです。
日程
8月1日(木曜日)・3日(土曜日)
時間
1日4回(10時30分/14時30分/15時30分/16時30分)
定員
各回20名(※要整理券)
会場
グッジョバ!!エリア「CAR factory」
推奨年齢
小学1年~6年
グリーン電力でイルミネーションを灯そう!
よみうりランドの冬の風物詩である「ジュエルミネーション」には風力など自然エネルギーによって発電された環境負荷の少ないグリーン電力が使用されています。子どもたちが、グリーン電力を使う意義を学びながら、自分たちの手で一つの光景を作っていく体験ができるプログラムです。
日程
8月1日(木曜日)・3日(土曜日)
時間
16時30分~
定員
各回10名(事前予約制)
会場
(1日)シーチキンGO!(3日)スイーツカップ
推奨年齢
小学1年~6年
※画像はイメージです。
太陽光パネルで電力チャージ!スポット
太陽光発電パネルでつくり、ためられた電気による、スマホの充電スポットや、涼しいミストの噴射スポットを園内に設置します。
日程
8月1日(木曜日)・3日(土曜日)
会場
エントランス横 見晴台
HTTクールマフラータオルプレゼント
8月1日(木曜日)、3日(土曜日)に遊園地エリアとプールエリアの来場者先着10,000名に「HTT」ロゴ入りクールマフラータオルをプレゼント。水に濡らして使用するとひんやり涼しい、夏にぴったりのアイテムです。
※リリースの内容は予告なく変更になる場合がございますので予めご了承ください。