- 報道発表資料
建設局, (公財)東京動物園協会
葛西臨海水族園ガラスドームプロジェクト シンポジウムを開催します
東京都では、令和10年3月の新水族園オープンに向けて葛西臨海水族園のリニューアルを進めており、現在の水族園の本館は、新しい水族園のオープン後も保存していくこととしています。
建物をどのように保存し利用していくか、建築家をはじめとした有識者の方々などとの意見交換や調査検討等を進めるとともに、水族園を象徴するガラスドームへの愛着を表現するイベントなどを実施する「ガラスドームプロジェクト」を展開していきます。
この取組の一環として、建築家によるシンポジウムを開催します。このたび、開催概要がまとまりましたので、お知らせします。
葛西臨海水族園 ガラスドーム
1 日時
令和6年8月3日(土曜日)18時00分~20時00分(17時30分開場)
2 会場
葛西臨海水族園レクチャールーム(オンライン同時開催)
3 定員
会場50名
4 参加費
無料(オンライン参加の場合、通信費をご負担ください)
5 内容
パネルディスカッション「葛西臨海水族園における建築の可能性」
モデレーター
藤村龍至(ふじむらりゅうじ)氏(建築家/東京藝術大学准教授)
パネリスト(五十音順)
家成俊勝(いえなりとしかつ)氏(建築家/京都芸術大学教授)
金田充弘(かなだみつひろ)氏(構造家/東京藝術大学教授)
妹島和世(せじまかずよ)氏(建築家/横浜国立大学名誉教授)
6 参加方法
会場参加を希望する場合
- 葛西臨海水族園公式ホームページ(外部サイトへリンク)からお申込みください。
- 応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は、当落に関わらず申込フォームに登録されたメールアドレスに7月31日(水曜日)までにEメールでお知らせします。
シンポジウムご案内ページ(葛西臨海水族園公式ホームページ)
オンライン参加を希望する場合
- オンライン参加の場合は、申込不要です。
- YouTubeの建設局公式チャンネル(外部サイトへリンク)で配信します。
建設局YouTube公式チャンネル
7 申込期限
令和6年7月26日(金曜日)送信分まで有効
8 その他
- ご応募の際に入力いただいた個人情報については、シンポジウムのご案内以外には使用しないものとし、その保護に万全を期してまいります。
- オンライン配信時に、会場背面から撮影した映像を使用する場合があります。
また、開催状況を編集した動画を後日、建設局ホームページに掲載予定です。
映像の使用に当たっては、個人が特定できないよう十分配慮しますのでご了承願います。
記事ID:000-001-20250123-024461