- 報道発表資料
卵子凍結に関する理解の促進を目指して 「卵子凍結を一緒に知る 基礎セミナー」9月30日(月曜日)初開催
申込期間:9月6日~24日(オンライン参加はセミナー終了まで)
東京都では、出産を希望する女性が安心して「卵子凍結」を選択できるよう、本人だけではなく、家庭や職場など周囲の方々にも「卵子凍結」についての理解を促進するため、年代や性別を問わない卵子凍結に関するセミナーを初めて開催いたします。
今年2月に実施した都内在住の18歳以上の方を対象とした卵子凍結に関するアンケートでは、7割強の人が「今の自分に直接関係ないが関心はある」と回答しており、幅広い世代の方が卵子凍結に関心を寄せています。一方で卵子凍結には、身体への負担や凍結までのスケジュール調整などがあり、家庭や職場など周囲の皆さんの理解が欠かせません。今回のセミナーは卵子凍結に係る費用の助成対象となる女性だけではなく、どなたでも参加いただける、幅広い方々に卵子凍結について知っていただける機会です。
子供を産み育てたいと望んでいるものの様々な事情により、すぐには難しい方にとって、将来の妊娠に備える選択肢の一つとして、東京都では2023年度から、「卵子凍結に係る費用」と「凍結卵子を使用した生殖補助医療」への助成を開始し、子供を望む方への支援の充実を図っています。
1 セミナー概要
(1)日時
令和6(2024)年9月30日(月曜日)18時30分~19時30分
(2)対象
卵子凍結を考えるご本人、パートナーやご家族など年代・性別を問わず、どなたでも参加可能
(3)会場
東京ウィメンズプラザ ホール
渋谷区神宮前5-53-67
(4)セミナー内容
- 主催挨拶
- 卵子凍結に関する基礎知識講座
東邦大学医学部産科婦人科講座教授 片桐由起子氏
卵子凍結について正しい知識を知っていただけるよう、卵子凍結のメリット・デメリット、採卵から卵子凍結の流れ等を説明 - 卵子凍結経験者等の経験談・座談会ムービー上映
ゲスト(卵子凍結経験者を含む)と片桐医師による経験談・座談会の様子をVTRで上映
ゲスト(順不同/敬称略)- 杉山愛 テニス女子日本代表監督
- 坪井保菜美 元新体操日本代表
- 冨田阿里 起業家(元株式会社スマートラウンド取締役)
東京都の事業案内
(5)費用
無料
(6)参加方法
会場 又は オンライン
(7)申込方法
特設ホームページ(外部サイトへリンク)から、会場参加は9月24日(火曜日)正午まで、オンライン参加はセミナー終了までにお申し込みください。
※セミナーの詳細はチラシ(PDF:824KB)をご覧ください。
2 その他
- セミナー終了後は、特設ホームページにてセミナーのアーカイブ動画を10月末以降に公開予定です。
- 当日は、報道関係の取材及びカメラ撮影が入ることがあります。参加された方の後ろ姿が映り込む可能性がありますので、ご了承の上、ご参加ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 チルドレンファーストの社会
ライフステージに応じたシームレスな支援