1. 都庁総合トップ
  2. お知らせ
  3. 報道発表
  4. 2024年
  5. 9月
  6. Web広告等での偽・誤情報への取組報告等
報道発表資料
生活文化スポーツ局

消費者団体×事業者団体×行政による 偽(ニセ)デジタル広告への対応と消費者力

インターネット上には、見分けのつかない偽・誤情報や不正広告等が溢れ、情報の信憑性を見抜くことが難しくなってきています。消費者・事業者・行政がそれぞれの取組を紹介し、私たちがどう対応していくかを考えます。

内容

第1部

基調講演(45分)

  • 「デジタル空間における偽・誤情報への対策と法規制」

講師:一橋大学大学院法学研究科 教授 生貝直人氏

写真

第2部

取組報告(45分)

  • 「インターネット広告ってホント?!」
    (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS) 副会長 丹羽典明氏
  • 「JAROインターネット上の広告・表示 適正化への諸施策」
    (公社)日本広告審査機構(JARO) 事務局長 川名周氏
  • 「消費者政策の近況について」
    消費者庁消費者政策課長 鮎澤良史氏

質疑応答(20分)

事前にいただいた質問に対して登壇者が答えます。
※質問は、時間の都合で取り上げられないこともあるので、ご了承ください。

参加費

無料

会場

日時

令和6年12月5日(木曜日)14時00分~16時15分(13時30分開場)

会場

東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)

定員

150名(都内在住・在勤・在学の方) ※託児・手話通訳あり

申込方法

電子申請(詳細は、別紙チラシ(PDF:1,472KB)参照) ※電子申請が困難な場合は要相談

申込期限

令和6年11月21日(木曜日)受信有効 ※11月28日(木曜日)までに申込者全員にEメールで通知

録画配信

YouTube 配信(申込不要)

配信期間

令和6年12月27日(金曜日)~令和7年1月16日(木曜日)

主催

東京都消費生活総合センター

共催

(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会

協力

(公社)日本広告審査機構

後援

消費者庁

詳細/ご依頼は「東京くらしWEB」をご覧ください。

QRコードの画像
記事ID:000-001-20250123-025116