- 報道発表資料
保険医療局
11月は都の動物譲渡促進月間です
東京都は、動物愛護相談センターや動物愛護団体等が行う保護犬、保護猫等の譲渡活動をより多くの方々に知っていただくため、都独自の取組として、毎年11月を「動物譲渡促進月間」として、動物の譲渡活動や適正な飼い方について、普及啓発を行っています。
今年度は、ペットに関する法律トラブルやウサギの飼い方についての講習会をウェブで配信し、譲渡事業に関する展示等を行います。ぜひご覧ください。
1 ペットの飼い方に関する講習会
(1)講習会内容
ア「ペットに関する法律と法的トラブル」
講師 鈴木智洋氏(鈴木・久保田法律事務所 代表弁護士)
鈴木智洋氏
イ「ウサギの飼育管理と病気」
講師 田向健一氏(田園調布動物病院 院長)
田向健一氏
(2)受講方法
講演動画や資料を保健医療局ホームページに掲載します。
申込みは不要で、どなたでも無料でご覧いただけます。
※視聴にかかる通信費は、視聴者の負担となります。
(3)配信開始日
令和6年11月15日(金曜日)
2 犬・猫の譲渡事業PRイベント(井の頭自然文化園)
(1)期間
令和6年10月29日(火曜日)から令和6年11月10日(日曜日)まで
(2)場所
井の頭自然文化園資料館(東京都武蔵野市御殿山1-17-6)
(3)内容
パネル展示
動物愛護相談センターの仕事や譲渡事業を紹介するパネルを展示します。
パンフレット等の配布
犬や猫の飼い方、飼い主としての心構え等に関するパンフレット、保護した犬や猫の譲渡についてのパンフレット等を配布します。
(4) 交通
鉄道
JR中央線、京王井の頭線、各線の「吉祥寺駅」から徒歩10分
バス
小田急バス、京王バスにて「文化園前」で下車
(5)その他
- イベントは無料ですが、文化園の入園料は別途必要となります。
- 開園時間:午前9時30分から午後5時00分まで(入園は午後4時00分まで)
- 当日、犬・猫の譲渡会は開催いたしません。動物の譲渡を希望される方は、動物愛護相談センターへご連絡ください。
3 デジタルサイネージを活用した「動物の譲渡活動」の広報
令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月30日(土曜日)まで、新宿西口デジタルサイネージで、動物の譲渡活動に関するメッセージを発信します。
サイネージイメージ画像
(参考)犬や猫の譲渡情報や、最期まで愛情と責任をもって飼うための情報をお届けするホームページ「ワンニャンとうきょう」もぜひご覧ください。
記事ID:000-001-20250123-025413