- 報道発表資料
「こども安全フェスタ」を開催します! さかなクンとギョ一緒に「いかのおすし」を楽しく学ぼう!
安全の約束「いかのおすし」や交通安全を楽しく学ぼう!
「みまもりぃぬ」
こどもの笑顔あふれる社会の実現のためには、こどもたちの安全安心が大前提です。
都は、新入生や進級した小学生が安全安心に学校生活が送れるよう、交通安全や犯罪被害に遭わないための約束「いかのおすし」などを楽しく学ぶイベントを行います。
多くの保護者とお子さんのご来場をお待ちしております。
いかのおすし標語
1 日時
令和7年3月9日(日曜日)13時30分から14時30分まで
2 会場
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
(東京都渋谷区桜丘町23番21号4階)
3 開催方法
会場参加〈定員500名〉又はYouTubeライブ視聴
4 イベントプログラム
ギョギョっと学ぼう!さかなクンとこどもの安全!!
第1部 交通安全教室
カラス天狗先生の交通安全クイズ
にん太とにん子と一緒に、交通安全について学ぼう!
交通安全教室
第2部 「さかなクン」と学ぶ防犯教室
「いかのおすし」って知っていますか?
さかなクンとギョ一緒に防犯について楽しく学ぼう!
さかなクンと学ぶ防犯教室
5 参加方法
参加無料
会場参加募集期間
2月12日~3月3日正午 まで
防犯ポータルサイト特設サイトから応募
※先着順のため定員に達し次第、募集を締め切ります。
(詳細は下記「会場参加の申込方法」のとおり)
特設サイト
YouTubeライブ視聴
生活文化スポーツ局都民安全推進部YouTube(外部サイトへリンク)に公開
事前登録不要でどなたでも視聴できます。
(アーカイブ配信期間 3月12日~3月18日)
配信ページ
過去の開催状況
会場参加の申込方法
- 参加無料
- 都内に在住・在学(在園)のこども(主に小学校低学年以下)とその保護者
※お子さまだけでの参加はできません。必ず保護者の同伴をお願いします。 - 定員500名(※先着順)
- 応募方法
防犯ポータルサイト「大東京防犯ネットワーク」特設サイトから応募してください。- 受付期間
令和7年2月12日(水曜日)~3月3日(月曜日) 正午まで - 参加方法の案内
令和7年3月7日(金曜日)正午までにEメールでお知らせします。
- 受付期間
- 防犯グッズの配布
来場した方全員にオリジナル防犯グッズ(防犯ブザー、反射材等)を進呈します。
オンライン視聴について
- 生活文化スポーツ局都民安全推進部YouTubeアカウントにおいて公開します。
事前登録不要でどなたでもご視聴できます。 - ライブ配信のほか、アーカイブ配信(3月12日~3月18日まで)を行います。
- 配信をご覧いただいた方のうち、アンケート回答者(都内に在住・在学(在園)のこども、その保護者のみ)には防犯グッズ(防犯ブザー、反射材等)を進呈します。(防犯グッズは数に限りがございますので、商品の選択はできません。)
※画像はイメージです
本件は「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略 8 安全・安心なまちづくり戦略「自らのまちを自らで守る地域活動活性化プロジェクト」