- 報道発表資料
「社会的インパクト」と「経済的リターン」の両立を目指す企業の創業を目指す「TOKYO Co-cial IMPACT スタジオプログラム」の成果報告会を開催いたします!
東京都では、「持続可能性(社会的インパクト)」と「成長(経済的リターン)」の両立を目指す企業と自治体・大企業等との共創を促進し、社会課題解決を図るプロジェクト「TOKYO Co-cial IMPACT」を行っています。
このたび、「社会的インパクト」と「経済的リターン」が両立する企業の創業を目指す「スタジオプログラム」の採択者の成果報告会を以下のとおり開催します。
日時
令和7年3月19日(水曜日) 13時00分~18時00分(予定)
場所
定員
オフライン
100名程度 ※申込が定員に達し次第、募集を終了いたします。
オンライン
定員なし
主な内容
1 パネルディスカッション1)
テーマ
「「社会的インパクト」と「経済的リターン」の両立を目指す企業の生態系」
登壇者
- 阿座上陽平氏(株式会社Zebras and Company 共同創業者 代表取締役)
- 小池克典氏(一般社団法人インパクトスタートアップ協会 事務局長)
- 佐々木喜徳氏(一般社団法人スタートアップスタジオ協会 共同代表理事)
- 藤本あゆみ氏(一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事)※モデレーター
2 パネルディスカッション2)
テーマ
「介護領域の社会起業家で見る、社会性と経済性の両立する事業の立ち上げ方」
登壇者
- 宇井吉美氏(株式会社aba代表取締役 CEO)
- 大久保亮氏(株式会社Rehab for JAPAN 代表取締役社長 CEO)
- 水野友喜氏(イチロウ株式会社 代表取締役)
- 河合将樹氏(株式会社 UNERI 代表取締役 CEO)※モデレーター
3 スタジオプログラム採択者による成果報告
「社会的インパクト」と「経済的リターン」が両立する企業の創業を目指す採択者(5名程度)が、スタートアップスタジオ型の伴走支援による成果を発表します。
4 ネットワーキング
詳細及び申込方法
事業ホームページをご確認ください。
※別紙 登壇者一覧(PDF:455KB)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略12 スタートアップ都市・東京戦略「オープンイノベーション創出プロジェクト」