- 報道発表資料
教育庁
令和6年度都立高等学校入学者選抜(推薦に基づく選抜等)における採点上の対応について
令和6年1月26日(金曜日)に実施しました都立高等学校入学者選抜(推薦に基づく選抜等)において、1~3の事案が発生しました。
該当校、概要、採点上の対応等については、以下のとおりです。
1 都立小金井北高等学校の推薦に基づく選抜における小論文検査問題の誤り
(1)該当校
都立小金井北高等学校(東京都小金井市緑町4-1-1)
(2)概要
小論文検査(午前11時55分から午後0時45分まで)において、問1の問題文に誤りがあった。
正 | 文中の( ア )・( イ )に適する値を求めなさい。 ただし、( ア )は数値を記入しなさい。( イ )は、①~⑤の選択肢から選びなさい。
|
|
---|---|---|
誤 | 文中の( ア )・( イ )に適する値を求めなさい。 ただし、( ア )は数値を記入しなさい。( イ )は、①~④の選択肢から選びなさい。
|
(3)採点上の対応
問1(イ)について、受検者全員に一律30点を与える(小論文検査問題全体で300点満点)。
(4)受検状況
(単位:人)
募集人員 | 受検人員 |
---|---|
48 | 126 |
2 都立町田総合高等学校の推薦に基づく選抜における作文検査問題の誤り
(1)該当校
都立町田総合高等学校(東京都町田市木曽西3-5-1)
(2)概要
作文検査(午前9時00分から午前9時50分まで)において、問題文に誤りがあった。
正 | このことについて、あなたがこれまでに粘り強く取り組んだ経験と、その経験を生かして、本校で「何を」「どのように」学んでいくかについて、具体的に述べなさい。 |
---|---|
誤 | このことについて、あなたがこれまでに粘り強く取り組んだ経験と、その経験を生して、本校で「何を」「どのように」学んでいくかについて、具体的に述べなさい。 |
(3)採点上の対応
受検者の不利とならないように、「その経験を生かしているか」については、採点基準に含めない。
(4)受検状況
(単位:人)
募集人員 | 受検人員 |
---|---|
72 | 107 |
3 都立国際高等学校(国際バカロレアコース4月入学生徒の選抜)における放送機器の不具合
(1)該当校
都立国際高等学校(東京都目黒区駒場2-19-59)
(2)概要
英語運用能力検査(午前10時35分から午前11時35分まで)のリスニングテストの際に、放送機器の不具合により、放送の一部(Part 1 Dialogues Dialogue 1)に聞き取りにくい箇所があった。
(3)採点上の対応
リスニングテスト(Part 1 Dialogues Dialogue 1)について、受検者全員に一律5点を与える(英語運用能力テスト全体で100点満点)。
(4)受検状況
(単位:人)
対象生徒 | 募集人員 | 受検人員 | ||
---|---|---|---|---|
日本人生徒 | 15 | 20 | 73 | 105 |
外国人生徒 | 5 | 32 |
記事ID:000-001-20241114-020460