- 報道発表資料
旧古河庭園 洋館とバラのハーモニー 2024 春のバラフェスティバル
洋館と咲き誇るバラ
旧古河庭園は約100種200株ものバラが華やかに咲き誇る洋風庭園と重厚な洋館、そして京都の著名な庭師、七代目小川治兵衛(おがわじへえ)作庭の日本庭園を贅沢に味わうことができる、国内でも貴重な庭園です。
春バラの見頃の時期に合わせて開催している「春のバラフェスティバル」は今回で22回目を迎えます。イベント期間中はお馴染みの「春バラの音楽会」や「春バラの人気投票」等、盛りだくさんのイベントをご用意しています。ここにしかない絵画的な景色をお楽しみください。皆様のご来園をお待ちしております。
1.日時
令和6年4月26日(金曜日)~6月30日(日曜日)
9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
2.内容
(1)春バラの早朝開園
日時
5月10日(金曜日)~12日(日曜日)
8時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
内容
通常9時00分開園のところ、期間中は1時間早く8時00分に開園します。
早朝に香り立つバラをお楽しみください。
(2)春バラの音楽会
※雨天中止
過去の音楽会の様子
日時
未定(期間中の土曜日・日曜日・祝日のうちいずれかに実施)
場所
洋館横芝生広場
演目
未定
参加費
無料(入園料別途)
※詳細は決定次第、旧古河庭園ホームページ及びXにてお知らせします。
(3)春バラの人気投票
昨年の「春バラの人気投票」にて初めて1位に輝いた「ブルー・ムーン」
日時
春のバラフェスティバル期間中毎日
開園時間内
場所
サービスセンター前
内容
「春バラの人気投票」は今回で11回目の開催となります。お気に入りのバラの花を見つけ、その名前を投票してください。今年も現地投票とX(旧Twitter)投票を同時開催いたします。昨年は「ブルー・ムーン」が初の1位となりました。
今年はどのバラが1位に輝くでしょうか。
参加方法
下記いずれかの方法でご参加いただけます。
- サービスセンター前に設置した投票用紙に旧古河庭園で見つけたお気に入りのバラの名前を記入し、投票箱に投票してください。
- 旧古河庭園公式X(旧Twitter)が投稿したハッシュタグ「#春バラの人気投票2024」のついた各バラのエントリー投稿をリポストしていただくと、投票に加算されます。
(4)春バラ限定商品の販売「ROSE SHOP」
※荒天中止
日時
期間中毎日 10時00分~16時30分
場所
芝生広場アプローチ部分
内容
バラグッズやジェラート等を販売します。
|
|
出店商品イメージ |
※各店舗の出店日程は決定次第、旧古河庭園ホームページ及びX(旧Twitter)にてお知らせします。
(5)スマホアプリ「旧古河バラコレ」
ご自身のスマートフォンで撮影した旧古河庭園のバラの写真を、品種別にコレクションできるスマートフォンアプリです。園内にある約100品種のバラの解説もご覧いただけます。昨年の「秋のバラフェスティバル」で好評をいただき、今春追加となった品種も追加致します。同じ品種のバラを複数枚撮影して保存できるので、コレクションをアップデートして楽しめます。
お気に入りの写真で自分だけのバラ図鑑を作ってみませんか?
「旧古河バラコレ」の画面
※アプリはApp Store/Google Playからインストールをお願いします。
旧古河バラコレアイコン
iOS版DL
Android版DL
日時
「春のバラフェスティバル」会期中毎日
場所
バラ園
費用
無料(入園料別途)
参加方法
当日自由参加
スマートフォンに「旧古河バラコレ」アプリをインストールしてお楽しみください。
バラの写真提供のお願い
このアプリは、千葉工業大学と(公財)東京都公園協会との共同実証実験として開発されました。
楽しく写真を集めた後は、写真データの提供にご協力ください(アプリ内「写真を送る」からご提供いただけます)。ご提供いただいた写真データは、AIによるバラの品種自動判別アプリ開発のために活用させていただきます。
インカ
初恋
(6)庭園ガイド
※雨天中止
日時
4月・5月
毎週月曜日~金曜日
各日14時00分(各回約60分)
毎週土曜日・日曜日・祝日
各日11時00分、14時00分(各回約60分)
6月
毎週土曜日・日曜日
各日11時00分、14時00分(各回約60分)
集合
サービスセンター前
内容
庭園ガイドボランティアが日本庭園を中心に園内をご案内します。
参加費
無料(入園料別途)
3.その他
- 天候等により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。
- 本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取り組みに、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
旧古河庭園について
この場所はもと明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、次男が古河財閥の養子になったのち、古河家の所有となりました。
古河家三代目当主・古河虎之助の手によって造られたこの庭園は、ジョサイア・コンドル設計の洋館と洋風庭園、京都の庭師植治こと小川治兵衛が作庭した日本庭園があります。
数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。
また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない事例として重要であることから、平成18年1月26日に国の名勝指定を受けました。
開園時間
9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
休演日
12月29日~1月1日
無料開園日
5月4日 みどりの日(無料開園)
5月5日 こどもの日(中学生以下、入場無料)
住所
北区西ケ原1-27-39
交通
- JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩7分
- 東京メトロ南北線 西ケ原駅下車 徒歩7分
- JR山手線 駒込駅下車 徒歩12分 ほか。
※駐車場はございません。
入園料
一般 150円、65歳以上 70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
問い合わせ先
旧古河庭園サービスセンター
電話 03-3910-0394
庭園ガイド
土曜日・日曜日・祝日 11時00分・14時00分(各回約60分程度)
集合:サービスセンター前 参加費:無料
ホームページ
旧古河庭園公式ホームページ
X(旧Twitter)
旧古河庭園公式X(旧Twitter)
都立9庭園公式Instagram
交通案内
園内マップ
|
|