- 報道発表資料
都立砧公園を活用したイベント事業者を募集します 若手アーティストによる誰もが楽しめる参加型アートイベント
|
|
東京都と公益財団法人東京都公園協会は、都立公園の新たな価値を発信する取組として、若手アーティストの活躍の場の提供と地域の活性化を目的としたイベントを実施します。
このたび、都立砧公園を活用したアートイベントを企画提案・実施する事業者を以下の通り募集いたします。
都立砧公園 出会いの広場(ステージ)
都立砧公園 ファミリーパーク
1 事業の概要
砧公園において、若手アーティストによる、公園ならではのアートとのふれあいなど、障がいの有無や年齢・国籍・性別などを問わず来園者の誰もが楽しめる、公園の魅力を広く発信するイベントを企画提案し、運営する事業者を募集します。
2 事業者の選定方法
公募型企画提案方式(プロポーザル)により選定します。
3 今後のスケジュール
募集期間
令和6年6月6日(木曜日)から6月28日(金曜日)まで
一次審査(書類審査)
令和6年7月3日(水曜日)予定
二次審査(プレゼン審査)
令和6年7月10日(水曜日)予定
選定業者決定・審査結果通知
令和6年7月12日(金曜日)予定
イベント実施日
令和6年10月12日(土曜日)10時00分から16時00分(予定)
(雨天時は翌13日(日曜日)に順延)
4 募集する企画提案内容
以下の(1)から(4)の内容を全て満たす企画を募集します。
- 若手アーティストの活躍の場を広げる
公園内のステージや広場等を使い、若手アーティストがパフォーマンス等を行い、来園者に楽しんでいただけるイベントの企画 - だれもが楽しめる(参加できる)
「だれもが楽しめる」をテーマに、障がいのある方もない方も誰もが一緒に楽しめる(参加できる)企画 - 都立砧公園の魅力が伝わる、魅力向上につなげる
公共空間である都立砧公園を有効的に活用し、公園の魅力向上につなげる企画 - 地域活性化につなげる
地域で活動する団体との連携、地域活性化につながる企画
※企画提案のジャンルは、音楽・演劇・舞踊・美術・写真・文学・メディア芸術(映像、マンガ、アニメ、ゲームなど)・伝統芸能・芸能・生活文化(茶道、華道、書道など)・ファッション・特定のジャンルにとらわれない芸術活動(複合)等を想定しています。
5 募集要項
募集要項や応募の詳細については、ホームページ(外部サイトへリンク)に掲載のご案内をご確認ください。
東京都公園協会ホームページ「入札・企画提案事業者募集情報」ページ(外部サイトへリンク)
都立砧公園について
昭和15年、紀元2600年記念事業により都市計画決定された大緑地を前身として、昭和32年4月11日に開園しました。東京23区内でも、芝生の広がりが際立っている公園です。もとはゴルフ場として使われており、現在はその自然の地形を活かし、芝生の広場と樹林で構成されている、家族ぐるみで楽しめる公園です。また、防災公園として災害時の避難場所や大規模救出救助活動拠点候補地として、防災上の重要な役割を担っています。
令和2年3月に、誰もが自分らしく輝くことのできるダイバーシティの実現に向けて、障がいの有無に関わらず、こども達が安全に遊ぶことができる遊び場として「みんなのひろば」がオープンしました。公園内には世田谷美術館があり、アートとの関わりの深い公園です。
住所
世田谷区砧公園1-1
交通
東急田園都市線「用賀」から徒歩20分または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車 小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布駅行き)「砧公園緑地入口」下車 小田急線「成城学園前駅」から東急バス(二子玉川駅行き)「区立総合運動場」下車