- 報道発表資料
体力測定を通じて健康を目指す! 「東京スポーツドック2024」を六本木で開催!! 都内イベントにも体力測定のブースを出展
体力測定等を通じて体の状況を把握し、スポーツの継続的な実施や健康増進を目指すイベント「東京スポーツドック2024」を、六本木ヒルズアリーナで開催します。会場では、体力・体組成測定のほか、子供から高齢者まで、スポーツの楽しさを体感できるプログラムを実施します。
また、10月以降、都内各所のイベントに体力・体組成測定のブースを順次出展し、皆様に健康づくりのきっかけの場を提供してまいります。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
1 東京スポーツドック2024 六本木
日時
令和6年9月7日(土曜日)11時00分~18時00分
令和6年9月8日(日曜日)11時00分~17時00分
会場
六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木6-10-1)
最寄り駅:六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営大江戸線)
会場ホームページ(外部サイトへリンク)
(1)主な実施内容
体力・体組成測定、スポーツ体験、ステージイベント 他
特別ゲスト
7日(土曜日)
内田理央さん
(女優)
8日(日曜日)
スギちゃん
(お笑い芸人)
(2)参加者特典
一般社団法人日本フィットネス産業協会によるアプリ「全国カラダ年齢測定」により、体力・体組成測定のデータを全て測定・記録した方には、素敵な景品をプレゼントいたします。
東京スポーツドック2024六本木 特設ホームページ
2 都内イベントへの東京スポーツドック2024出展(令和6年8月8日時点)
実施日 | 主催者 | イベント名 | 会場 |
---|---|---|---|
10月5日 (土曜日) |
調布市 | BRANCH調布フェス | BRANCH調布 |
10月13日 (日曜日) |
小平市・ 小平市スポーツ協会 |
市民スポーツまつり | 市民総合体育館 |
10月13日 (日曜日) |
武蔵村山市 | いきいきわくわくスポーツ教室 | 武蔵村山市総合体育館 |
10月14日 (月曜日・祝日) |
文京区 | Bunkyo Sports Park 2024 | 文京スポーツセンター及び教育の森公園 |
10月14日 (月曜日・祝日) |
あきる野市 | スポーツの日スポーツフェスティバル | 秋川体育館 |
12月7日 (土曜日) |
羽村市 | はむらスポーツフェスティバル | S&Dスポーツ アリーナ羽村 |
※最新情報は特設ホームページをご参照ください。
※都内への出展イベントも、六本木と同様、体力・体組成測定のデータを全て測定・記録した方には、素敵な景品をプレゼントいたします。
東京スポーツドック2024 六本木 実施概要
主催
東京都
参加料等
無料(事前申込不要)
体力・体組成測定
(協力:一般社団法人日本フィットネス産業協会)
- 体力(握力、反復横跳び等)、体組成(体脂肪量、筋肉量等)、血管年齢の測定
- 健康運動指導士からの、測定結果を踏まえた運動・健康指導
スポーツ体験コーナー
- ラグビー体験(協力:東芝ブレイブルーパス東京、リコーブラックラムズ東京)
- サッカー体験(協力:FC東京)
ステージイベント
- 特別ゲスト等による体力・体組成測定の実演
- 東京ヴェルディクラブによるチアダンス及びパルクール【注】の実演
【注】走る・跳ぶ・登るなどの移動動作で心身を鍛える運動方法 - 茨隆太郎選手(デフ水泳)によるトークショー
(C)TOKYO VERDY
東京ヴェルディクラブ
茨隆太郎選手(デフ水泳)
(所属:SMBC日興証券株式会社)
その他出展ブース
- 世界陸上・デフリンピック気運醸成ブース
- 東京都スポーツ推進企業出展ブース
- エームサービス株式会社(各種測定・食事のアドバイス)
- 日本航空株式会社(JALアスリートアカデミー)
- ケイアイスター不動産株式会社(デフ・パラスポーツ普及啓発)
- ペタンク体験コーナー(令和10年東京で開催される「ねんりんピック」の種目)
- DigSports(AIで運動能力を測定し、どのスポーツに向いているかを提案)
- eスポーツ体験コーナー
- GRAND CYCLE TOKYO(バーチャルサイクリングでレインボーライドのコース体験)
内容は現時点のものであり、今後変更される場合があります。
体力測定の参加者特典
東京スポーツドック2024(六本木及び都内イベント)で、「全国カラダ年齢測定」アプリを使用して体力・体組成測定のデータを全て記録した方には、アプリ上で参加ポイントを進呈します。
参加ポイントは会場をまたいで貯めることができ、ポイント数に応じ、各会場で、フィットネスジムで体力測定ができるチケットや、生活に役立つグッズなどの景品と交換できます。
本事業は、「推しスポーツProject」の一環です。
「推しスポーツProject」とは、2025年に東京で開催される世界陸上・デフリンピックの開催を機に都民が様々なスポーツに親しむ機会を創出し、 スポーツの魅力に触れる中で「都民一人ひとりの好みや特性に合ったスポーツの楽しさ(推しスポーツ)」を発見してもらえるよう支援する取組です。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略16 スポーツフィールド東京戦略「スポーツフィールド・TOKYO」プロジェクト