- 報道発表資料
生活文化スポーツ局
三鷹市共催 女性活躍推進事業 子どもの“自分らしく生きる力”を育むために無意識の思い込みに気づくと変わる!
子供たちが学校で学ぶ最新の男女平等を知り、知識をアップデートして、子供の未来の可能性を広げる声がけや関わり方について一緒に考えてみませんか。
身近な大人たちの‘無意識の思い込み’による何気ない一言が、子供の言動や将来に影響を与えてしまう可能性があります。「家事や育児は女性が得意」「男性は理系で、女性は文系」…それは大人の思い込みかも!?
※別紙1 資料(PDF:427KB)
日時
令和7年1月18日(土曜日)14時00分~15時30分
対象
小、中、高校生をもつ保護者や、地域・学校等で子どもと関わる大人など、テーマに関心のある方
内容
講演(60分)
学校の授業から学ぶ、子どもの“自分らしく生きる力”を育むヒント
- 家庭科の授業内容、学びによる子どもたちの変化
- 親の何気ない一言が子どもに与える影響
- 子どもの自立を促し、“自分らしく生きる力”を育むための関わり方とは
講師 佐藤誠紀(さとうとものり)氏(学校法人桐蔭学園高等学校・中等教育学校 家庭科教諭)
ミニトーク(30分)「三鷹市の取組を知ろう!」
スピーカー
小谷奈保子(こたになほこ)さん(特定非営利活動法人子育てコンビニ副代表) ほか
開催方法
オンラインもしくは、会場(三鷹市内)でご視聴いただけます。
1)2)とも参加無料!
託児・手話通訳あり
- Zoomウェビナーによるライブ配信
- 三鷹産業プラザ 7階会議室
アクセス
JR中央線・総武線 三鷹駅南口より徒歩約7分
定員
120名(三鷹市民優先)
申込受付
令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで
お申込みはこちら(外部サイトへリンク)から
※別紙2 リーフレット(PDF:2,157KB)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する先導的事業です。
戦略3 女性の活躍推進戦略
「女性活躍に向けた社会全体のマインドチェンジプロジェクト」
記事ID:000-001-20250123-025783