- 報道発表資料
福祉局
令和6年度東京都発達障害者支援体制整備推進事業シンポジウム 発達障害を知ろう!早期発見・支援の重要性
参加費無料
事前申し込み不要
子供の健やかな成長のためには、個々の発達特性を早期に発見し、適切に支援につなげることが重要です。
この度、発達障害児の「発達検査(早期発見・支援)」をテーマにシンポジウムを開催し、発達障害児支援に関して都民の皆様や自治体等の職員にお役立てていただける内容をお届けしますので、ぜひご覧ください。
1 日時
令和7年3月7日(金曜日)から同月31日(月曜日)まで
2 形式
動画配信形式によるオンデマンド開催(字幕付き)
3 内容
(1)基調講演
鳴門教育大学大学院学校教育研究科教授 小倉正義氏
「発達検査 子どもの発達支援につなげるために」
都民の方向け
発達障害の気づきと発達障害の概要、検査時の留意点などをお伝えします。
区市町村関係者等向け
発達検査を含めた発達支援のためのアセスメント方法などをご説明します。
(2)事業実施事例紹介
足立区こども支援センターげんき支援管理課 古島時夫氏
「足立区こども支援センターげんきにおける発達支援事業 発達検査の活用」
江戸川区健康部健康サービス課葛西健康サポートセンター 星合裕美氏
「江戸川区での1歳6か月健診等についての取り組み」
4 対象
発達障害に関心のある都民の皆様、区市町村や発達障害に関わる支援機関の相談支援員等どなたでもご覧いただけます。
5 参加方法
福祉局ホームページにて、ご視聴ください。
6 主催
東京都
7 その他
シンポジウムの動画を視聴いただいた後、アンケート用QRコードが画面に表示されますので、回答にご協力ください。
記事ID:000-001-20250305-040403